テンプレート:サイクル/破滅の刻の責め苦

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「破滅の刻の責め苦サイクルコモンアンコモンレアに1種類ずつ存在する垂直サイクル。 「[[プレイ...」)
 
1行: 1行:
[[破滅の刻]]の責め苦[[サイクル]]。[[黒]][[コモン]]・[[アンコモン]]・[[レア]]に1種類ずつ存在する垂直サイクル。
+
[[破滅の刻]]の責め苦[[サイクル]]。[[黒]]の各[[稀少度]]に1種類ずつ存在する垂直サイクル。
  
 
「[[プレイヤー]]が[[土地]]でない[[パーマネント]]を1つ[[生け贄に捧げる]]か[[カード]]1枚を[[捨てる]]かしないかぎり、そのプレイヤーは3点の[[ライフ]]を[[失う]]」という[[効果]]を持つ。
 
「[[プレイヤー]]が[[土地]]でない[[パーマネント]]を1つ[[生け贄に捧げる]]か[[カード]]1枚を[[捨てる]]かしないかぎり、そのプレイヤーは3点の[[ライフ]]を[[失う]]」という[[効果]]を持つ。
5行: 5行:
 
*[[スカラベの責め苦/Torment of Scarabs]]
 
*[[スカラベの責め苦/Torment of Scarabs]]
 
*[[霰炎の責め苦/Torment of Hailfire]]
 
*[[霰炎の責め苦/Torment of Hailfire]]
デザイン初期では多くのカードが持つメカニズムであったが、あまり頻繁に使われるとゲームが画一的になるため3枚まで減らされた([http://magic.wizards.com/en/articles/archive/play-design/cycle-torment-2017-06-23 参考]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/pd/0019061 翻訳])。<noinclude>
+
*[[欺瞞の主、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, the Deceiver]]([[プレインズウォーカーデッキ]])
 +
 
 +
デザイン初期では多くのカードが持つメカニズムであったが、あまり頻繁に使われるとゲームが画一的になるため、3枚(+1枚)まで減らされた([http://magic.wizards.com/en/articles/archive/play-design/cycle-torment-2017-06-23 参考]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/pd/0019061 翻訳])。<noinclude>
 
== 使用 ==
 
== 使用 ==
 
  <nowiki>{{サイクル/破滅の刻の責め苦}}</nowiki>
 
  <nowiki>{{サイクル/破滅の刻の責め苦}}</nowiki>

2017年7月18日 (火) 13:45時点における版

破滅の刻の責め苦サイクルの各稀少度に1種類ずつ存在する垂直サイクル。

プレイヤー土地でないパーマネントを1つ生け贄に捧げるカード1枚を捨てるかしないかぎり、そのプレイヤーは3点のライフ失う」という効果を持つ。

デザイン初期では多くのカードが持つメカニズムであったが、あまり頻繁に使われるとゲームが画一的になるため、3枚(+1枚)まで減らされた(参考/翻訳)。

使用

{{サイクル/破滅の刻の責め苦}}
MOBILE