強制的永眠/Compulsory Rest

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{#card:Compulsory Rest}} {{未評価|アモンケット}} ==参考== *カード個別評価:アモンケット - コモン」)
 
1行: 1行:
 
{{#card:Compulsory Rest}}
 
{{#card:Compulsory Rest}}
  
{{未評価|アモンケット}}
+
[[白]]お馴染みの[[擬似除去]][[オーラ]]。[[平和な心/Pacifism]]系統ではあるのだが、貼った[[クリーチャー]]に自身を[[生け贄に捧げる]]ことで[[ライフ]]を[[回復]]する[[起動型能力]]を与えてしまう。
 +
 
 +
これを貼ったクリーチャーは[[置物]]確定なので自殺しようがしまいが関係ないのだが、能動的にライフを得る・[[墓地]]を[[肥やす]]という選択肢を[[対戦相手]]に与えてしまう。特に自殺することでミイラになって[[戦場]]に帰ってくる[[不朽]]持ちに対しては使いにくさを際立てている。一応自身のクリーチャーに貼ってライフに換えられる利点もあるがあまりにも非効率なため、基本的に平和な心の[[下位互換]]と考えてよい。
 +
 
 +
欠点があるとはいえ[[除去]]は除去、[[リミテッド]]では相変わらず重宝する。[[破壊不能]]を持つ[[神]]の存在もあり、単純な[[破壊]][[効果]]よりありがたく感じる場面もあるだろう。余計な機能が増えて[[重い|重く]]なりがちな亜種と比べ2[[マナ]]と[[軽い]]ままなのも嬉しい。
 +
 
 +
*生け贄[[能力]]を得るのはこれを付けられたクリーチャーであり、能力を[[起動]]できるのもライフを得るのもそのクリーチャーの[[コントローラー]]である。このオーラのコントローラーではない。
 +
*命を絶たなければ解放されない、すなわち強制的な永眠を与えるフレーバー溢れるデザイン。不朽を持つ「選定されし者」のみが戦場に帰ってこられる点や、ミイラに連行される{{Gatherer|id=426873}}も相まって、[[アモンケット/Amonkhet]]の世界観をよく表現している一枚といえる。
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[起動型能力を与えるカード]]
 
*[[カード個別評価:アモンケット]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:アモンケット]] - [[コモン]]

2017年4月28日 (金) 03:19時点における版


Compulsory Rest / 強制的永眠 (1)(白)
エンチャント — オーラ(Aura)

エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーでは攻撃したりブロックしたりできない。
エンチャントされているクリーチャーは「(2),このクリーチャーを生け贄に捧げる:あなたは2点のライフを得る。」を持つ。


お馴染みの擬似除去オーラ平和な心/Pacifism系統ではあるのだが、貼ったクリーチャーに自身を生け贄に捧げることでライフ回復する起動型能力を与えてしまう。

これを貼ったクリーチャーは置物確定なので自殺しようがしまいが関係ないのだが、能動的にライフを得る・墓地肥やすという選択肢を対戦相手に与えてしまう。特に自殺することでミイラになって戦場に帰ってくる不朽持ちに対しては使いにくさを際立てている。一応自身のクリーチャーに貼ってライフに換えられる利点もあるがあまりにも非効率なため、基本的に平和な心の下位互換と考えてよい。

欠点があるとはいえ除去は除去、リミテッドでは相変わらず重宝する。破壊不能を持つの存在もあり、単純な破壊効果よりありがたく感じる場面もあるだろう。余計な機能が増えて重くなりがちな亜種と比べ2マナ軽いままなのも嬉しい。

  • 生け贄能力を得るのはこれを付けられたクリーチャーであり、能力を起動できるのもライフを得るのもそのクリーチャーのコントローラーである。このオーラのコントローラーではない。
  • 命を絶たなければ解放されない、すなわち強制的な永眠を与えるフレーバー溢れるデザイン。不朽を持つ「選定されし者」のみが戦場に帰ってこられる点や、ミイラに連行されるイラストも相まって、アモンケット/Amonkhetの世界観をよく表現している一枚といえる。

参考

MOBILE