リシュカーの巧技/Rishkar's Expertise

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
3行: 3行:
 
[[ピーマの改革派、リシュカー/Rishkar, Peema Renegade]]の巧技は、自分の[[クリーチャー]]の最大の[[パワー]]分の[[ドロー]]。
 
[[ピーマの改革派、リシュカー/Rishkar, Peema Renegade]]の巧技は、自分の[[クリーチャー]]の最大の[[パワー]]分の[[ドロー]]。
  
[[サイクル]]中最も[[重い]]が、[[呪文能力]]は一番相性が良い。引いてきた[[カード]]をそのまま[[唱える|唱えられ]]、[[ソーサリー]]ドロー呪文の弱点である[[テンポ・アドバンテージ]]損が無い。
+
[[サイクル]]中最も[[重い]]が、[[呪文能力]]同士は一番相性が良い。引いてきた[[カード]]をそのまま[[唱える|唱えられ]]、[[ソーサリー]]ドロー呪文の弱点である[[テンポ・アドバンテージ]]損が無い。
 +
 
 +
クリーチャーがすべて[[除去]]されてしまうと空振りになってしまうので、少数の[[大型]]に頼って大量ドローを狙うより[[ミッドレンジ]]の息切れ防止に使うとよい。
  
 
*サイクル共通のルールについては[[スラムの巧技/Sram's Expertise#サイクル共通のルール]]を参照。
 
*サイクル共通のルールについては[[スラムの巧技/Sram's Expertise#サイクル共通のルール]]を参照。

2017年3月8日 (水) 17:37時点における版


Rishkar's Expertise / リシュカーの巧技 (4)(緑)(緑)
ソーサリー

あなたがコントロールするクリーチャーの中のパワーの最大値に等しい枚数のカードを引く。
あなたは、あなたの手札からマナ総量が5以下の呪文1つを、そのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。


ピーマの改革派、リシュカー/Rishkar, Peema Renegadeの巧技は、自分のクリーチャーの最大のパワー分のドロー

サイクル中最も重いが、呪文能力同士は一番相性が良い。引いてきたカードをそのまま唱えられソーサリードロー呪文の弱点であるテンポ・アドバンテージ損が無い。

クリーチャーがすべて除去されてしまうと空振りになってしまうので、少数の大型に頼って大量ドローを狙うよりミッドレンジの息切れ防止に使うとよい。

関連カード

サイクル

霊気紛争の巧技サイクル。いずれもレアソーサリーで各に1枚ずつ存在し、同時に収録された同色の伝説のクリーチャー・サイクルの名を冠する。解決時に元の呪文よりマナ総量が1つ小さい呪文1つを手札からマナ・コストを支払うことなく唱えることができる。

参考

MOBILE