ビートスティック

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
 
(6人の利用者による、間の8版が非表示)
1行: 1行:
=ビートスティック(Beat Stick)=
+
'''ビートスティック'''(''Beat Stick'')[[セプターチャント]]の亜種である[[ビート・コントロール]][[デッキ]]。
 
+
[[セプターチャント]]の亜種である[[ビート・コントロール]][[デッキ]]。
+
  
 
{{#card:Isochron Scepter}}
 
{{#card:Isochron Scepter}}
 
 
{{#card:Lightning Angel}}
 
{{#card:Lightning Angel}}
 
 
{{#card:Fire+Ice}}
 
{{#card:Fire+Ice}}
  
従来のセプターチャントは[[コントロール#term|等時の王笏/Isochron Scepter]]に依存した[[コントロール]]色が非常に強い[[デッキ]]だが、
+
従来のセプターチャントは[[等時の王笏/Isochron Scepter]]に依存した[[コントロール (ゲーム用語)|コントロール]]色が非常に強いデッキだが、このデッキはそこまで強力なコントロールにシフトしておらず、等時の王笏による[[アドバンテージ]]獲得や[[ロック]]を行いつつ、優良[[クリーチャー]]で積極的に[[攻撃]]を仕掛けて勝負を決める、[[クロック・パーミッション]]の一種と言える。
このデッキはそこまで強力なコントロールにシフトしておらず、
+
[[等時の王笏/Isochron Scepter]]による[[アドバンテージ]]獲得や[[ロック]]を行いつつ、
+
優良[[クリーチャー]]で積極的に[[攻撃]]を仕掛けて勝負を決める。
+
[[クロック・パーミッション]]の一種と言える。
+
  
セプターチャントはデッキの構造上[[等時の王笏/Isochron Scepter]]を対処されると厳しいため、
+
セプターチャントはデッキの構造上[[等時の王笏/Isochron Scepter]]を対処されると厳しいため、そうなる前に勝負を決める、あるいは王笏を引けない・対処されても勝ちにいける、というコンセプトで組まれている。
そうなる前に勝負を決める、あるいは、対処されても勝ちにいける、というコンセプトで組まれている。
+
  
用いられる[[トリコロール|クリーチャー]]は[[青白赤]]というセプターチャントの[[デッキカラー]]に合っている[[稲妻の天使/Lightning Angel]]や、セプターチャントでも[[サイドボード]]に入っていることが多い[[賛美されし天使/Exalted Angel]]などがよく選ばれる。
+
用いられるクリーチャーは[[トリコロール|青白赤]]というセプターチャントの[[デッキカラー]]に合っている[[稲妻の天使/Lightning Angel]]や、セプターチャントでも[[サイドボード]]に入っていることが多い[[賛美されし天使/Exalted Angel]]などがよく選ばれる。
  
セプターチャントの[[アグレッシブ・サイドボーディング]]の形を原型としており、
+
セプターチャントの[[アグレッシブ・サイドボーディング]]の形を原型としており、[[メタゲーム]]の変化によって1つのデッキとして確立した。
[[メタゲーム]]の変化によって1つのデッキとして確立した。
+
  
 
==エクステンデッド==
 
==エクステンデッド==
 
 
*備考
 
*備考
**[[グランプリダラス07]] 7位 ([[参考:http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/gpdal07/welcome]])
+
**[[グランプリダラス07]] 7位 ([http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/gpdal07/welcome 参考])
 
**使用者:[[Alex Ledbetter]]
 
**使用者:[[Alex Ledbetter]]
 
*フォーマット
 
*フォーマット
*[[エクステンデッド]]([[第7版]][[第9版]]+[[インベイジョン・ブロック]][[次元の混乱]])
+
*[[エクステンデッド]]([[第7版]][[第9版]]+[[インベイジョン]][[次元の混乱]])
  
{| class="wikitable"
+
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
 
|-
 
|-
| aligen="center"|||LEFT:||
+
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ (60)
 
|-
 
|-
|colspan="2"|''メインデッキ (60)''||
+
!colspan="2" style="background-color:#ffddee"|クリーチャー (8)
 
|-
 
|-
|colspan="2" style="background:#ffddee"|''クリーチャー (8)''||
+
|4||[[稲妻の天使/Lightning Angel]]
 
|-
 
|-
|4||[[稲妻の天使/Lightning Angel]]||
+
|4||[[翻弄する魔道士/Meddling Mage]]
 
|-
 
|-
|4||[[翻弄する魔道士/Meddling Mage]]||
+
!colspan="2" style="background-color:#eeddff"|呪文 (30)
 
|-
 
|-
|colspan="2" style="background:#ffeedd"|''インスタント・ソーサリー (17)''||
+
|3||[[稲妻のらせん/Lightning Helix]]
 
|-
 
|-
|3||[[稲妻のらせん/Lightning Helix]]||
+
|4||[[火+氷/Fire+Ice]]
 
|-
 
|-
|4||[[火+氷/Fire+Ice]]||
+
|3||[[オアリムの詠唱/Orim's Chant]]
 
|-
 
|-
|3||[[オアリムの詠唱/Orim's Chant]]||
+
|3||[[狡猾な願い/Cunning Wish]]
 
|-
 
|-
|3||[[狡猾な願い/Cunning Wish]]||
+
|4||[[知識の渇望/Thirst for Knowledge]]
 
|-
 
|-
|4||[[知識の渇望/Thirst for Knowledge]]||
+
|4||[[等時の王笏/Isochron Scepter]]
 
|-
 
|-
|colspan="2" style="background:#eeeeee"|''エンチャント・アーティファクト (13)''||
+
|3||[[相殺/Counterbalance]]
 
|-
 
|-
|4||[[等時の王笏/Isochron Scepter]]||
+
|4||[[師範の占い独楽/Sensei's Divining Top]]
 
|-
 
|-
|3||[[相殺/Counterbalance]]||
+
|2||[[金属モックス/Chrome Mox]]
 
|-
 
|-
|4||[[師範の占い独楽/Sensei's Divining Top]]||
+
!colspan="2" style="background-color:#ddffee"|土地 (22)
 
|-
 
|-
|2||[[金属モックス/Chrome Mox]]||
+
|1||[[アカデミーの廃墟/Academy Ruins]]
 
|-
 
|-
|colspan="2" style="background:#ddffee"|''土地 (22)''||
+
|3||[[汚染された三角州/Polluted Delta]]
 
|-
 
|-
|1||[[アカデミーの廃墟/Academy Ruins]]||
+
|2||[[溢れかえる岸辺/Flooded Strand]]
 
|-
 
|-
|3||[[汚染された三角州/Polluted Delta]]||
+
|1||[[血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire]]
 
|-
 
|-
|2||[[溢れかえる岸辺/Flooded Strand]]||
+
|3||[[蒸気孔/Steam Vents]]
 
|-
 
|-
|1||[[血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire]]||
+
|3||[[神聖なる泉/Hallowed Fountain]]
 
|-
 
|-
|3||[[蒸気孔/Steam Vents]]||
+
|2||[[聖なる鋳造所/Sacred Foundry]]
 
|-
 
|-
|3||[[神聖なる泉/Hallowed Fountain]]||
+
|2||[[教議会の座席/Seat of the Synod]]
 
|-
 
|-
|2||[[聖なる鋳造所/Sacred Foundry]]||
+
|2||[[平地/Plains]]
 
|-
 
|-
|2||[[教議会の座席/Seat of the Synod]]||
+
|2||[[/Island]]
 
|-
 
|-
|2||[[平地/Plains]]||
+
|1||[[/Mountain]]
 
|-
 
|-
|2||[[島/Island]]||
+
!colspan="2" style="background-color:#ddeeff"|サイドボード
 
|-
 
|-
|1||[[/Mountain]]||
+
|4||[[ドワーフの爆風掘り/Dwarven Blastminer]]
 
|-
 
|-
|colspan="2" style="background:#ddeeff"|''サイドボード''||
+
|4||[[斑岩の節/Porphyry Nodes]]
 
|-
 
|-
|4||[[ドワーフの爆風掘り/Dwarven Blastminer]]||
+
|1||[[計略縛り/Trickbind]]
 
|-
 
|-
|4||[[斑岩の節/Porphyry Nodes]]||
+
|1||[[稲妻のらせん/Lightning Helix]]
 
|-
 
|-
|1||[[計略縛り/Trickbind]]||
+
|1||[[オアリムの詠唱/Orim's Chant]]
 
|-
 
|-
|1||[[稲妻のらせん/Lightning Helix]]||
+
|1||[[糾弾/Condemn]]
 
|-
 
|-
|1||[[オアリムの詠唱/Orim's Chant]]||
+
|1||[[対抗呪文/Counterspell]]
 
|-
 
|-
|1||[[糾弾/Condemn]]||
+
|1||[[万の眠り/Gigadrowse]]
 
|-
 
|-
|1||[[対抗呪文/Counterspell]]||
+
|1||[[解呪/Disenchant]]
|-
+
|1||[[万の眠り/Gigadrowse]]||
+
|-
+
|1||[[解呪/Disenchant]]||
+
 
|}
 
|}
  
*[[相殺/Counterbalance]]+[[師範の占い独楽/Sensei's Divining Top]]による[[ロック]]を搭載していて、そのため[[対抗呪文/Counterspell]]などの他の[[カウンター]]はあまり用いられない。
+
*[[相殺/Counterbalance]]+[[師範の占い独楽/Sensei's Divining Top]]による[[ロック]]を搭載していて、そのため[[対抗呪文/Counterspell]]などの他の[[打ち消す|打ち消し]]はあまり用いられない。
  
 
==参考==
 
==参考==
116行: 101行:
 
*[[セプターチャント]]
 
*[[セプターチャント]]
 
*[[デッキ集]]
 
*[[デッキ集]]
 +
 +
[[Category:赤白青デッキ|ひいとすていつく]]
 +
[[Category:ビート・コントロールデッキ|ひいとすていつく]]
 +
[[Category:ロックデッキ|ひいとすていつく]]
 +
[[Category:赤白青ビート・コントロールデッキ|ひいとすていつく]]
 +
[[Category:赤白青ロックデッキ|ひいとすていつく]]
 +
[[Category:インベイジョン期のエクステンデッドデッキ|ひいとすていつく]]

2016年12月29日 (木) 16:52時点における最新版

ビートスティック(Beat Stick)はセプターチャントの亜種であるビート・コントロールデッキ


Isochron Scepter / 等時の王笏 (2)
アーティファクト

刻印 ― 等時の王笏が戦場に出たとき、あなたはあなたの手札にあるマナ総量が2以下のインスタント・カードを1枚、追放してもよい。
(2),(T):あなたは、その追放されたカードをコピーしてもよい。そうしたなら、あなたはそのコピーを、そのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。



Lightning Angel / 稲妻の天使 (1)(青)(赤)(白)
クリーチャー — 天使(Angel)

飛行、警戒、速攻

3/4


Fire / 火 (1)(赤)
インスタント

1つか2つのクリーチャーとプレインズウォーカーとプレイヤーの組み合わせを対象とする。火は、それらに2点のダメージを望むように割り振って与える。

Ice / 氷 (1)(青)
インスタント

パーマネント1つを対象とし、それをタップする。
カードを1枚引く。


従来のセプターチャントは等時の王笏/Isochron Scepterに依存したコントロール色が非常に強いデッキだが、このデッキはそこまで強力なコントロールにシフトしておらず、等時の王笏によるアドバンテージ獲得やロックを行いつつ、優良クリーチャーで積極的に攻撃を仕掛けて勝負を決める、クロック・パーミッションの一種と言える。

セプターチャントはデッキの構造上等時の王笏/Isochron Scepterを対処されると厳しいため、そうなる前に勝負を決める、あるいは王笏を引けない・対処されても勝ちにいける、というコンセプトで組まれている。

用いられるクリーチャーは青白赤というセプターチャントのデッキカラーに合っている稲妻の天使/Lightning Angelや、セプターチャントでもサイドボードに入っていることが多い賛美されし天使/Exalted Angelなどがよく選ばれる。

セプターチャントのアグレッシブ・サイドボーディングの形を原型としており、メタゲームの変化によって1つのデッキとして確立した。

[編集] エクステンデッド

メインデッキ (60)
クリーチャー (8)
4 稲妻の天使/Lightning Angel
4 翻弄する魔道士/Meddling Mage
呪文 (30)
3 稲妻のらせん/Lightning Helix
4 火+氷/Fire+Ice
3 オアリムの詠唱/Orim's Chant
3 狡猾な願い/Cunning Wish
4 知識の渇望/Thirst for Knowledge
4 等時の王笏/Isochron Scepter
3 相殺/Counterbalance
4 師範の占い独楽/Sensei's Divining Top
2 金属モックス/Chrome Mox
土地 (22)
1 アカデミーの廃墟/Academy Ruins
3 汚染された三角州/Polluted Delta
2 溢れかえる岸辺/Flooded Strand
1 血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire
3 蒸気孔/Steam Vents
3 神聖なる泉/Hallowed Fountain
2 聖なる鋳造所/Sacred Foundry
2 教議会の座席/Seat of the Synod
2 平地/Plains
2 島/Island
1 山/Mountain
サイドボード
4 ドワーフの爆風掘り/Dwarven Blastminer
4 斑岩の節/Porphyry Nodes
1 計略縛り/Trickbind
1 稲妻のらせん/Lightning Helix
1 オアリムの詠唱/Orim's Chant
1 糾弾/Condemn
1 対抗呪文/Counterspell
1 万の眠り/Gigadrowse
1 解呪/Disenchant

[編集] 参考

MOBILE