競走路の熱狂者/Speedway Fanatic

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
5行: 5行:
  
 
[[スタンダード]]には2[[マナ]]域に「競争相手」が多く、どのようなデッキを組むかによって慎重に候補を選びたいところ。[[多色]]になるが[[殺戮の先陣/Forerunner of Slaughter]]も、マナこそかかるが機体への速攻付与が可能と役割が被っている上、単独で搭乗3まで乗りこなせる。
 
[[スタンダード]]には2[[マナ]]域に「競争相手」が多く、どのようなデッキを組むかによって慎重に候補を選びたいところ。[[多色]]になるが[[殺戮の先陣/Forerunner of Slaughter]]も、マナこそかかるが機体への速攻付与が可能と役割が被っている上、単独で搭乗3まで乗りこなせる。
 +
反面採用率の高い[[高速警備車/Fleetwheel Cruiser]]とシナジーがない点は気になるところ。
  
 
[[リミテッド]]でも機体が多く取れていれば勿論強力で、機体があまり取れていなくても本体性能だけで十分戦力になる。
 
[[リミテッド]]でも機体が多く取れていれば勿論強力で、機体があまり取れていなくても本体性能だけで十分戦力になる。

2016年11月13日 (日) 21:37時点における版


Speedway Fanatic / 競走路の熱狂者 (1)(赤)
クリーチャー — 人間(Human) 操縦士(Pilot)

速攻
競走路の熱狂者が機体(Vehicle)1つに搭乗するたび、ターン終了時まで、その機体は速攻を得る。

2/1

変速の名手/Gearshift Aceと対を成す、搭乗した機体速攻を与える操縦士

2マナ2/1速攻という本体性能もさることながら、機体をサポートする能力によってテンポよくダメージを刻んでくれる優良クリーチャー。2ターン目にこれで殴り、3ターン目に機体をプレイしてこれを搭乗させて殴る、という一連動作が単純だが強力。スピードを重視した機体デッキを組むなら是非採用したい1枚。機体が戦場に出た次のターンからは何の恩恵も与えないので、これを使うなら速やかに殴りかつような構築を心掛けたい。

スタンダードには2マナ域に「競争相手」が多く、どのようなデッキを組むかによって慎重に候補を選びたいところ。多色になるが殺戮の先陣/Forerunner of Slaughterも、マナこそかかるが機体への速攻付与が可能と役割が被っている上、単独で搭乗3まで乗りこなせる。 反面採用率の高い高速警備車/Fleetwheel Cruiserとシナジーがない点は気になるところ。

リミテッドでも機体が多く取れていれば勿論強力で、機体があまり取れていなくても本体性能だけで十分戦力になる。

参考

MOBILE