霜のニブリス/Niblis of Frost

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Niblis of Frost}}
 
{{#card:Niblis of Frost}}
  
[[飛行]]を持つ[[青]]の[[果敢]]持ち[[クリーチャー]]。
+
霜の息で相手を凍り付かせる[[スピリット]]。
  
4マナ3/3飛行・果敢という[[マナレシオ]]相応の充実したスペックを持ち、[[インスタント]]か[[ソーサリー]][[呪文]]を唱えた際に相手クリーチャーを[[タップ]]させる能力、そして[[アンタップ]]を阻害する能力を持つ。
+
4マナ3/3[[飛行]]・[[果敢]]という[[マナレシオ]]相応の充実したスペックを持ち、[[インスタント]]か[[ソーサリー]][[呪文]]を唱えた際に相手クリーチャーを[[タップ]]させる能力、そして[[アンタップ制限]]の能力を持つ。
  
果敢で自己強化しつつ、相手[[ブロッカー]]を強制的にタップさせることで容易に攻撃を通せるのは言うまでもないが、[[アンタップ制限]]によって次のターンの反撃も阻害することができる。そのため、果敢を活かすために自身のターンで[[インスタント]]呪文を[[唱える|唱え]]切るか、反撃への対応として残しておくか、といった悩みを解決できる。このような性質から、攻守両面での活躍が期待できる。
+
果敢で自己強化しつつ、相手[[ブロッカー]]を強制的にタップさせることで容易に攻撃を通せるのは言うまでもないが、アンタップ制限によって次のターンの反撃も阻害することができる。そのため、果敢を活かすために自身のターンで[[インスタント]]呪文を[[唱える|唱え]]切るか、反撃への対応として残しておくか、といった悩みを解決できる。このような性質から、攻守両面での活躍が期待できる。スピリットであるため[[部族]][[シナジー]]が期待できる点も優秀。
 
+
[[スピリット]]であるため[[部族]][[シナジー]]が期待できる点も優秀。
+
  
 
弱点は[[ダブルシンボル]]であり[[色拘束]]が強い点と、[[回避能力]]持ちではあるが[[除去耐性]]が乏しい点か。[[無私の霊魂/Selfless Spirit]]、[[鎖鳴らし/Rattlechains]]、[[呪文捕らえ/Spell Queller]]などで除去呪文に対して上手くサポートしたい。
 
弱点は[[ダブルシンボル]]であり[[色拘束]]が強い点と、[[回避能力]]持ちではあるが[[除去耐性]]が乏しい点か。[[無私の霊魂/Selfless Spirit]]、[[鎖鳴らし/Rattlechains]]、[[呪文捕らえ/Spell Queller]]などで除去呪文に対して上手くサポートしたい。
  
[[リミテッド]]では強力で、青のエース。[[構築]]でも[[スピリット (デッキ)#白青|青白スピリット]]などの[[ビートダウン (ゲーム用語)|ビートダウン]]要素がある[[デッキ]]であれば一考の価値はある。
+
[[リミテッド]]では強力で、青のエース。[[構築]]では[[プロツアー「カラデシュ」]][[Pierre Dagen]]の[[赤青]][[電招の塔/Dynavolt Tower]][[デッキ]]の[[サイドボード]]に採用され、[[金属製の巨像/Metalwork Colossus]]デッキに対し[[フィニッシャー]]を縛り付けて殴り勝つなどいぶし銀の活躍を見せた。
  
 
*タップ能力は果敢と異なり、[[エンチャント]]や[[アーティファクト]]では[[誘発]]しない。
 
*タップ能力は果敢と異なり、[[エンチャント]]や[[アーティファクト]]では[[誘発]]しない。

2016年10月20日 (木) 20:27時点における版


Niblis of Frost / 霜のニブリス (2)(青)(青)
クリーチャー — スピリット(Spirit)

飛行
果敢(あなたがクリーチャーでない呪文を1つ唱えるたび、ターン終了時まで、このクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。)
あなたがインスタント呪文かソーサリー呪文を1つ唱えるたび、対戦相手がコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それをタップする。そのクリーチャーは、それのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。

3/3

霜の息で相手を凍り付かせるスピリット

4マナ3/3飛行果敢というマナレシオ相応の充実したスペックを持ち、インスタントソーサリー呪文を唱えた際に相手クリーチャーをタップさせる能力、そしてアンタップ制限の能力を持つ。

果敢で自己強化しつつ、相手ブロッカーを強制的にタップさせることで容易に攻撃を通せるのは言うまでもないが、アンタップ制限によって次のターンの反撃も阻害することができる。そのため、果敢を活かすために自身のターンでインスタント呪文を唱え切るか、反撃への対応として残しておくか、といった悩みを解決できる。このような性質から、攻守両面での活躍が期待できる。スピリットであるため部族シナジーが期待できる点も優秀。

弱点はダブルシンボルであり色拘束が強い点と、回避能力持ちではあるが除去耐性が乏しい点か。無私の霊魂/Selfless Spirit鎖鳴らし/Rattlechains呪文捕らえ/Spell Quellerなどで除去呪文に対して上手くサポートしたい。

リミテッドでは強力で、青のエース。構築ではプロツアー「カラデシュ」Pierre Dagen赤青電招の塔/Dynavolt Towerデッキサイドボードに採用され、金属製の巨像/Metalwork Colossusデッキに対しフィニッシャーを縛り付けて殴り勝つなどいぶし銀の活躍を見せた。

参考

MOBILE