忘られじ/Not Forgotten

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
6行: 6行:
  
 
墓地対策カードとしても墓地回収カードとしても、過去のカードと見比べるとそれほど優秀とは言い難い。しかし[[スタンダード]][[環境]]では墓地対策カードが少ないため、これに頼らざるを得ないこともあるだろう。また[[ライブラリーの一番上]]に任意のカードを[[積み込み|積み込む]]手段として、それを利用した[[コンボ]]を組みたい場合にも出番があるかもしれない。
 
墓地対策カードとしても墓地回収カードとしても、過去のカードと見比べるとそれほど優秀とは言い難い。しかし[[スタンダード]][[環境]]では墓地対策カードが少ないため、これに頼らざるを得ないこともあるだろう。また[[ライブラリーの一番上]]に任意のカードを[[積み込み|積み込む]]手段として、それを利用した[[コンボ]]を組みたい場合にも出番があるかもしれない。
 +
 +
余談だが、日本語の表記は本来であれば「忘れられじ」となるはずである。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[墓地対策カード]]
 
*[[墓地対策カード]]
 
*[[カード個別評価:イニストラードを覆う影]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:イニストラードを覆う影]] - [[アンコモン]]

2016年6月13日 (月) 22:15時点における版


Not Forgotten / 忘られじ (1)(白)
ソーサリー

墓地からカード1枚を対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番上か一番下に置く。飛行を持つ白の1/1のスピリット(Spirit)・クリーチャー・トークンを1体生成する。


墓地カードライブラリー一番上一番下戻しつつ、スピリットトークン戦場に出すソーサリー

ライブラリーの一番下に戻せばまず再利用されることはないため墓地対策カードになるし、ライブラリーの一番上に戻せばすぐドローできるので墓地回収カードになる。そのどちらとしても使える柔軟性に加え、トークンのおかげで最低限だがアドバンテージを確保できる。しかしソーサリーであるため、例えば過去の亡霊招き/Beckon Apparitionなどのギミックの大部分が利用できなくなっており、扱いづらさは否めない。

墓地対策カードとしても墓地回収カードとしても、過去のカードと見比べるとそれほど優秀とは言い難い。しかしスタンダード環境では墓地対策カードが少ないため、これに頼らざるを得ないこともあるだろう。またライブラリーの一番上に任意のカードを積み込む手段として、それを利用したコンボを組みたい場合にも出番があるかもしれない。

余談だが、日本語の表記は本来であれば「忘れられじ」となるはずである。

参考

MOBILE