エレメンタル

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
=エレメンタル/Elemental=
+
'''エレメンタル'''/''Elemental'' は[[クリーチャー・タイプ]]の1つ。
 
+
[[クリーチャー・タイプ]]の1つ。
+
各色に存在するが、特に[[赤]]、[[緑]]、ついで[[青]]に多く存在し、[[ローウィン]]で登場したエレメンタルを除けばカード名が「〜の精霊」となっているものが多い。
+
精霊というイメージから[[スピリット]]と間違いやすいが、どちらかというとスピリットよりも[[大型クリーチャー]]であることが多い。
+
  
 
{{#card:Air Elemental}}
 
{{#card:Air Elemental}}
 
 
{{#card:Thorn Elemental}}
 
{{#card:Thorn Elemental}}
  
 +
各色に存在するが、特に[[赤]]、[[緑]]、ついで[[青]]に多く存在し、[[ローウィン]]で登場したエレメンタルを除けばカード名が「〜の精霊」となっているものが多い。
 +
 +
精霊というイメージから[[スピリット]]と間違いやすいが、どちらかというとスピリットよりも[[大型クリーチャー]]であることが多い。
  
 
*[[伝説の]]エレメンタルは5体いる。以前は緑だけだったが、[[ローウィン]]には赤のものも登場した。
 
*[[伝説の]]エレメンタルは5体いる。以前は緑だけだったが、[[ローウィン]]には赤のものも登場した。
 
*[[ミラディン]]には、初の[[アーティファクト]]のエレメンタルである[[錆の精霊/Rust Elemental]]が登場した。
 
*[[ミラディン]]には、初の[[アーティファクト]]のエレメンタルである[[錆の精霊/Rust Elemental]]が登場した。
*[[ローウィン・ブロック]]においては、8つある主要部族の内の1つとして登場している。
+
*[[ローウィン・ブロック]]においては、8つある主要部族の内の1つとして登場している。赤を中心として全色に存在し、専用の[[キーワード能力]]である[[想起]]も与えられた。
赤を中心として全色に存在し、専用の[[キーワード能力]]である[[想起]]も与えられた。
+
*前々からスピリットと少しかぶるところがあったが、[[Oracle]]の変更によって、ついにスピリットであるエレメンタルが誕生した(→[[地の底の精霊/Subterranean Spirit]])。その後もいくつか「エレメンタル・スピリット」は登場している。
*前々からスピリットと少しかぶるところがあったが、ついにスピリットであるエレメンタルが誕生した([[Oracle]]の変更による)。→ [[地の底の精霊/Subterranean Spirit]]
+
その後もいくつか「エレメンタル・スピリット」は登場している。
+
 
*[[トークン]]としての種類も豊富である。→[[トークン一覧]]
 
*[[トークン]]としての種類も豊富である。→[[トークン一覧]]
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[サブタイプ:Elemental|エレメンタル(Elemental)で検索]]
+
*{{WHISPER検索/サブタイプ|Elemental|エレメンタル(Elemental)}}
 
*[[クリーチャー・タイプ解説]]
 
*[[クリーチャー・タイプ解説]]

2008年3月6日 (木) 14:18時点における版

エレメンタル/Elementalクリーチャー・タイプの1つ。


Air Elemental / 大気の精霊 (3)(青)(青)
クリーチャー — エレメンタル(Elemental)

飛行

4/4


Thorn Elemental / 茨の精霊 (5)(緑)(緑)
クリーチャー — エレメンタル(Elemental)

あなたは茨の精霊の戦闘ダメージを、これがブロックされなかったかのように割り振ってもよい。

7/7

各色に存在するが、特に、ついでに多く存在し、ローウィンで登場したエレメンタルを除けばカード名が「〜の精霊」となっているものが多い。

精霊というイメージからスピリットと間違いやすいが、どちらかというとスピリットよりも大型クリーチャーであることが多い。

参考

MOBILE