回春の間/Rejuvenation Chamber

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
 
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Rejuvenation Chamber}}
 
{{#card:Rejuvenation Chamber}}
  
[[タップ]]することで[[ライフ]]を得られるが、[[消散]]付きなので4回しか能力を起動できない。
+
[[タップ]]だけで[[ライフ]]を得られる[[アーティファクト]]
時間稼ぎにしかならないだろうが、それなら[[太陽のしずく/Sun Droplet]]の方が使えそうだ。
+
 
ただ、タップだけでライフを得られるので、[[アーティファクト]][[アンタップ]]する手段があれば結構な量のライフを得られるかもしれない。
+
[[消散]]付きなので、そのままでは最大でも4回しか能力を起動できない。[[色]]を問わない3[[マナ]]で計8点の回復となり、[[自然の泉/Natural Spring]]などと比べると[[コスト・パフォーマンス]]は良いが、時間稼ぎにしても悠長すぎるだろう。
 +
 
 +
[[通電式キー/Voltaic Key]]のような、アーティファクトを[[アンタップ]]する手段があれば回復量を増やせる。
 +
 
 +
*大昔にも「4ターンがかりで8回復」というカードがある→[[Fasting]]。Fastingがひどすぎるといえばそれまでだが、それでも多少改善はされている。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード名国語辞典]]
+
*[[カード名国語辞典#回春|回春]]([[カード名国語辞典]])
*[[カード個別評価:マスクスブロック]]
+
*[[カード個別評価:ネメシス]] - [[アンコモン]]

2016年3月28日 (月) 10:24時点における最新版


Rejuvenation Chamber / 回春の間 (3)
アーティファクト

消散2(このアーティファクトは、その上に消散(fade)カウンターが2個置かれた状態で戦場に出る。あなたのアップキープの開始時に、それから消散カウンターを1個取り除く。できない場合、それを生け贄に捧げる。)
(T):あなたは2点のライフを得る。


タップだけでライフを得られるアーティファクト

消散付きなので、そのままでは最大でも4回しか能力を起動できない。を問わない3マナで計8点の回復となり、自然の泉/Natural Springなどと比べるとコスト・パフォーマンスは良いが、時間稼ぎにしても悠長すぎるだろう。

通電式キー/Voltaic Keyのような、アーティファクトをアンタップする手段があれば回復量を増やせる。

  • 大昔にも「4ターンがかりで8回復」というカードがある→Fasting。Fastingがひどすぎるといえばそれまでだが、それでも多少改善はされている。

[編集] 参考

MOBILE