自然は己を守る/Nature Shields Its Own

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(参考)
8行: 8行:
 
}}
 
}}
  
擬似的だが、強力な[[攻撃制限]][[効果]]を持つ[[計略]]。[[トランプル]]等を持たない限り、[[クリーチャー]]が[[あなた]]やあなたが[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]する[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]に[[戦闘ダメージ]]を[[与える]]事は不可能になる。
+
擬似的だが、強力な[[攻撃制限]][[効果]]を持つ[[計略]]。[[トランプル]]などを持たない限り、[[クリーチャー]]が[[あなた]]やあなたが[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]する[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]に[[戦闘ダメージ]]を[[与える]]ことは不可能になる。
  
4体以上の[[攻撃クリーチャー]]によって突破されてしまうが、そのターンは効果が保障されるので無駄にはならない。また[[魔王戦]]では[[破棄]]条件が満たされ易いが、[[魔王戦#魔界大決戦|魔界大決戦]]ルールではこれ以上無い強固な守りとなってくれるだろう。
+
4体以上の[[攻撃クリーチャー]]によって突破されてしまうが、そのターンは効果が保障されるので無駄にはならない。また[[魔王戦]]では[[破棄]]条件が満たされやすいが、[[魔王戦#魔界大決戦|魔界大決戦]]ルールではこれ以上ない強固な守りとなってくれるだろう。
  
 +
==ルール==
 +
*1つ目の能力に関する基本的な[[ルール]]は「[[攻撃してブロックされない]]」および「[[ブロックしている状態で戦場に出る‎]]」を参照。
 
*1つ目の能力は、あなたがコントロールするプレインズウォーカーを攻撃しているクリーチャーに対しても誘発する。
 
*1つ目の能力は、あなたがコントロールするプレインズウォーカーを攻撃しているクリーチャーに対しても誘発する。
*[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]している状態で[[戦場に出す]]ので、攻撃クリーチャーがどのような[[回避能力]]を持っていようとブロックされた状態にできる。
+
*2番目の[[誘発型能力]]は、[[対戦相手]]の[[攻撃クリーチャー指定ステップ]]で4体以上の攻撃クリーチャーが指定された場合にのみ[[誘発]]する。[[あなた|自分]]を[[攻撃]]しているクリーチャーのみを数え、自分のプレインズウォーカーを攻撃しているものは数えない。
*1つ目の効果は、「クリーチャーがブロックするたび」という[[誘発イベント]]を持つ[[誘発型能力]]は[[誘発]]させないが、「クリーチャーがブロックされた状態になるたび」「クリーチャーがクリーチャー1体にブロックされるたび」という誘発イベントを持つ[[誘発型能力]]は誘発する。
+
**印刷時のテキストでは「あなたが4体以上の攻撃クリーチャーによる防御プレイヤーになったとき」と書かれているが、FAQおよび[[Gatherer]]掲載の[[オラクル]]では「4体以上のクリーチャーがあなたを攻撃するとき」に変更されている(Gathererの印刷時テキストもそのように書かれており、誤植の可能性も考えられる)。ちなみに、印刷時の書式ではプレインズウォーカーを攻撃しているものも数えられる。
*2番目の[[誘発型能力]]は、[[対戦相手]]の[[攻撃クリーチャー指定ステップ]]で4体以上の[[攻撃クリーチャー]]が指定された場合にのみ[[誘発]]する。[[あなた|自分]]を[[攻撃]]している[[クリーチャー]]のみを数え、自分の[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]を攻撃しているものは数えない。
+
**印刷時のテキストでは「[[あなた]]が4体以上の攻撃クリーチャーによる防御プレイヤーになったとき」と書かれているが、FAQおよび[[Gatherer]]掲載の[[オラクル]]では「4体以上のクリーチャーがあなたを攻撃するとき」に変更されている(Gathererの印刷時テキストもそのように書かれており、誤植の可能性も考えられる)。ちなみに、印刷時の書式ではプレインズウォーカーを攻撃しているものも数えられる。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[アーチエネミー]]
 
*[[アーチエネミー]]
 
*[[カード個別評価:計略カード]]
 
*[[カード個別評価:計略カード]]

2015年11月14日 (土) 03:40時点における版


計略カード

Nature Shields Its Own / 自然は己を守る
持続計略

(持続計略は破棄されるまで表向きのまま残る。)
いずれかのクリーチャーが攻撃してブロックされないたび、あなたが防御プレイヤーである場合、そのクリーチャーをブロックしている緑の0/1の植物・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
4体以上のクリーチャーがあなたを攻撃するとき、戦闘終了時に、この計略を破棄する。

アーティスト:John Stanko


擬似的だが、強力な攻撃制限効果を持つ計略トランプルなどを持たない限り、クリーチャーあなたやあなたがコントロールするプレインズウォーカー戦闘ダメージ与えることは不可能になる。

4体以上の攻撃クリーチャーによって突破されてしまうが、そのターンは効果が保障されるので無駄にはならない。また魔王戦では破棄条件が満たされやすいが、魔界大決戦ルールではこれ以上ない強固な守りとなってくれるだろう。

ルール

  • 1つ目の能力に関する基本的なルールは「攻撃してブロックされない」および「ブロックしている状態で戦場に出る‎」を参照。
  • 1つ目の能力は、あなたがコントロールするプレインズウォーカーを攻撃しているクリーチャーに対しても誘発する。
  • 2番目の誘発型能力は、対戦相手攻撃クリーチャー指定ステップで4体以上の攻撃クリーチャーが指定された場合にのみ誘発する。自分攻撃しているクリーチャーのみを数え、自分のプレインズウォーカーを攻撃しているものは数えない。
    • 印刷時のテキストでは「あなたが4体以上の攻撃クリーチャーによる防御プレイヤーになったとき」と書かれているが、FAQおよびGatherer掲載のオラクルでは「4体以上のクリーチャーがあなたを攻撃するとき」に変更されている(Gathererの印刷時テキストもそのように書かれており、誤植の可能性も考えられる)。ちなみに、印刷時の書式ではプレインズウォーカーを攻撃しているものも数えられる。

参考

MOBILE