Orim

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の2版が非表示)
1行: 1行:
{{ヴァンガード
+
{{カードテキスト
 
|カード名=Orim
 
|カード名=Orim
 +
|タイプ=ヴァンガード
 
|手札=+0
 
|手札=+0
 
|ライフ=+12
 
|ライフ=+12
 
|カードテキスト=あなたがコントロールするクリーチャーは到達を持つ。
 
|カードテキスト=あなたがコントロールするクリーチャーは到達を持つ。
 +
|アーティスト=Rebecca Guay
 +
|Gathererid=4966
 
|背景=legal
 
|背景=legal
 
}}
 
}}
  
相当に地味な能力。[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]時にのみ意味を持っていて、しかも相手次第で無駄になってしまう。
+
[[あなた|自分]]の[[クリーチャー]]に[[到達]]を与える[[ヴァンガード]]。[[開始時のライフの総量|初期ライフ]]+12は、デメリットのない[[ヴァンガード]]としては[[Loxodon Hierarch Avatar]]に並び最大である。
  
むしろ初期[[ライフ]]32を活かして、[[ピットサイクル]]などのライフ量が重要なデッキで使うか、[[パーミッション]]が[[ビートダウン]]を対策する時に使うと良いだろう。
+
到達は[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]時にしか意味がなく、また、[[対戦相手]]次第では無駄になってしまう。むしろ32点もの初期ライフを活かして、[[ピットサイクル]]などの[[ライフ]]量が重要なデッキで使うか、[[パーミッション]]が[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]を対策する時に使うと良いだろう。
  
 
==参考==
 
==参考==

2015年11月11日 (水) 22:31時点における最新版


ヴァンガード

Orim
ヴァンガード
手札 +0/ライフ +12

あなたがコントロールするクリーチャーは到達を持つ。

アーティスト:Rebecca Guay


自分クリーチャー到達を与えるヴァンガード初期ライフ+12は、デメリットのないヴァンガードとしてはLoxodon Hierarch Avatarに並び最大である。

到達はブロック時にしか意味がなく、また、対戦相手次第では無駄になってしまう。むしろ32点もの初期ライフを活かして、ピットサイクルなどのライフ量が重要なデッキで使うか、パーミッションビートダウンを対策する時に使うと良いだろう。

[編集] 参考

MOBILE