取り憑かれたスカーブ/Possessed Skaab

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(参考)
1行: 1行:
 
{{#card:Possessed Skaab}}
 
{{#card:Possessed Skaab}}
  
[[公証人/Scrivener]]と[[グレイブディガー/Gravedigger]]と[[無政府主義者/Anarchist]]を組み合わせたかのような[[能力]]を持つ[[ゾンビ]]。
+
[[公証人/Scrivener]]と[[無政府主義者/Anarchist]]と[[グレイブディガー/Gravedigger]]を組み合わせたかのような[[能力]]を持つ[[ゾンビ]]。
  
3種類もの[[カード・タイプ]]に対応しているため、戦況に応じて[[回収]]する[[カード]]を効果的に選択できるのが強み。単純に[[アドバンテージ]]を稼げる能力であり、[[リミテッド]]では[[色]]が合うなら積極的に採用したい一枚。[[構築]]では5[[マナ]]という[[マナ・コスト]]が足かせだが、公証人・グレイブディガー・無政府主義者のいずれも[[シナジー]]の利用を重点においた[[デッキ]]で採用された実績を持つため、これの出番にも期待できる。
+
3種類もの[[カード・タイプ]]に対応しているため、戦況に応じて[[回収]]する[[カード]]を効果的に選択できるのが強み。単純に[[アドバンテージ]]を稼げる能力であり、[[リミテッド]]では[[色]]が合うなら積極的に採用したい一枚。[[構築]]では5[[マナ]]という[[マナ・コスト]]が足かせだが、公証人・無政府主義者・グレイブディガーのいずれも[[シナジー]]の利用を重点においた[[デッキ]]で採用された実績を持つため、これの出番にも期待できる。
  
 
*[[死亡]]時に自身は[[追放]]されてしまうため、グレイブディガーのように2枚用意して互いに回収を繰り返すといったことはできない。
 
*[[死亡]]時に自身は[[追放]]されてしまうため、グレイブディガーのように2枚用意して互いに回収を繰り返すといったことはできない。
 +
 +
==関連カード==
 +
===サイクル===
 +
{{サイクル/マジック・オリジンのアンコモンの2色クリーチャー}}
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[イニストラード/Innistrad#クリーチャー|スカーブ/Skaab]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[イニストラード/Innistrad#クリーチャー|スカーブ/Skaab]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:マジック・オリジン]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:マジック・オリジン]] - [[アンコモン]]

2015年7月18日 (土) 23:30時点における版


Possessed Skaab / 取り憑かれたスカーブ (3)(青)(黒)
クリーチャー — ゾンビ(Zombie)

取り憑かれたスカーブが戦場に出たとき、あなたの墓地にあるインスタント・カード1枚かソーサリー・カード1枚かクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。
取り憑かれたスカーブが死亡するなら、代わりにこれを追放する。

3/2

公証人/Scrivener無政府主義者/Anarchistグレイブディガー/Gravediggerを組み合わせたかのような能力を持つゾンビ

3種類ものカード・タイプに対応しているため、戦況に応じて回収するカードを効果的に選択できるのが強み。単純にアドバンテージを稼げる能力であり、リミテッドではが合うなら積極的に採用したい一枚。構築では5マナというマナ・コストが足かせだが、公証人・無政府主義者・グレイブディガーのいずれもシナジーの利用を重点においたデッキで採用された実績を持つため、これの出番にも期待できる。

  • 死亡時に自身は追放されてしまうため、グレイブディガーのように2枚用意して互いに回収を繰り返すといったことはできない。

関連カード

サイクル

マジック・オリジンの、アンコモンの2クリーチャーサイクル。マジック・オリジンの舞台である10の次元/Planeに対応している。

参考

MOBILE