雷景学院の戦闘魔道士/Thunderscape Battlemage

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
 
(3人の利用者による、間の3版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Thunderscape Battlemage}}
 
{{#card:Thunderscape Battlemage}}
  
[[キッカー]][[コスト]]は低く、[[エンチャント]][[破壊]]と[[手札破壊]]というどちらも使いやすい能力。
+
[[]]の戦闘魔道士。[[]][[キッカー]][[手札破壊]][[]]のキッカーで[[エンチャント]][[破壊]]
[[ビートダウン]]から[[コントロール]]まで幅広い[[デッキ]]に使われた。
+
[[荊景学院の戦闘魔道士/Thornscape Battlemage]]と同じぐらい多用された戦闘魔道士である。
+
  
[[Void]]でも、[[シヴのオアシス/Shivan Oasis]][[デアリガズのカルデラ/Darigaaz's Caldera]]を入れることによって簡単にエンチャント対策が可能。
+
キッカー・[[コスト]][[軽い|軽く]]、いずれも使い勝手がよい。[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]から[[コントロール (デッキ)|コントロール]]まで幅広い[[デッキ]]に、[[サイクル#カード群|サイクル]]中では[[荊景学院の戦闘魔道士/Thornscape Battlemage]]と同じぐらい多用された。
[[スクエア・ヴォイド]]と呼ばれるタイプのVoidデッキを生み出す要員の1つとなった。
+
  
==[[サイクル]]==
+
[[Void]]でも、[[シヴのオアシス/Shivan Oasis]][[デアリガズのカルデラ/Darigaaz's Caldera]]を入れることによって簡単にエンチャント対策が可能となるため、スクエア・ヴォイドと呼ばれるタイプのVoidデッキを生み出す要因の1つとなった。
[[プレーンシフト]]の戦闘魔道士。
+
*[[陽景学院の戦闘魔道士/Sunscape Battlemage]]
+
*[[嵐景学院の戦闘魔道士/Stormscape Battlemage]]
+
*[[夜景学院の戦闘魔道士/Nightscape Battlemage]]
+
<!-- -[[雷景学院の戦闘魔道士/Thunderscape Battlemage]] -->
+
*[[荊景学院の戦闘魔道士/Thornscape Battlemage]]
+
  
[[次元の混乱]]で対抗色の戦闘魔道士が1体追加された。
+
==関連カード==
*[[アナの戦闘魔道士/Ana Battlemage]]
+
===サイクル===
 +
{{サイクル/プレーンシフトの戦闘魔道士}}
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:インベイジョンブロック]]
+
*[[カード個別評価:プレーンシフト]] - [[アンコモン]]

2015年7月11日 (土) 02:35時点における最新版


Thunderscape Battlemage / 雷景学院の戦闘魔道士 (2)(赤)
クリーチャー — 人間(Human) ウィザード(Wizard)

キッカー(1)(黒)/(緑)(あなたがこの呪文を唱えるに際し、あなたは追加の(1)(黒)か(緑)またはその両方を支払ってもよい。)
雷景学院の戦闘魔道士が戦場に出たとき、それが(1)(黒)でキッカーされていた場合、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを2枚捨てる。
雷景学院の戦闘魔道士が戦場に出たとき、それが(緑)でキッカーされていた場合、エンチャント1つを対象とし、それを破壊する。

2/2

の戦闘魔道士。キッカー手札破壊のキッカーでエンチャント破壊

キッカー・コスト軽く、いずれも使い勝手がよい。ビートダウンからコントロールまで幅広いデッキに、サイクル中では荊景学院の戦闘魔道士/Thornscape Battlemageと同じぐらい多用された。

Voidでも、シヴのオアシス/Shivan Oasisデアリガズのカルデラ/Darigaaz's Calderaを入れることによって簡単にエンチャント対策が可能となるため、スクエア・ヴォイドと呼ばれるタイプのVoidデッキを生み出す要因の1つとなった。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

プレーンシフトの戦闘魔道士サイクル友好色ダブル・キッカーを持つ。

また、次元の混乱対抗色版のアナの戦闘魔道士/Ana Battlemageが登場した。

[編集] 参考

MOBILE