憤怒を投げる者/Rage Thrower

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
6行: 6行:
  
 
*風切るイグアナールと違い、ダメージを与える[[能力]]は強制である。[[神聖の力線/Leyline of Sanctity]]等で[[対戦相手]]を[[対象]]に取れない場合は自身にダメージを与えることになるため注意。
 
*風切るイグアナールと違い、ダメージを与える[[能力]]は強制である。[[神聖の力線/Leyline of Sanctity]]等で[[対戦相手]]を[[対象]]に取れない場合は自身にダメージを与えることになるため注意。
 +
*[[フレイバー・テキスト]]の「霊炎桶半溜まり/geistflame-tank-half-full」は一見意味が分からないが、"grass-half-full"(楽天的)と自身の獲物を掛けた洒落である([[誤訳/名訳]])。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:イニストラード]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:イニストラード]] - [[アンコモン]]

2015年6月28日 (日) 11:55時点における版


Rage Thrower / 憤怒を投げる者 (5)(赤)
クリーチャー — 人間(Human) シャーマン(Shaman)

他のクリーチャーが1体死亡するたび、プレイヤー1人かプレインズウォーカー1体を対象とする。憤怒を投げる者はそれに2点のダメージを与える。

4/2

他のクリーチャー死亡するたびにプレイヤー1人に2点のダメージ与えるクリーチャー。風切るイグアナール/Hissing Iguanar上位種といえる。

2点というダメージは非常に魅力的だが、6マナというマナ・コストに対してタフネスが2しかないため、フィニッシャーコンボパーツにするにしても少々頼りない。リミテッドでは立っているだけでも強力。

参考

MOBILE