レイラインズ

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(新規作成 加筆・訂正お願いします)
 
1行: 1行:
'''レイラインズ''' (''Leylines'')は、[[レガシー]]環境に存在する[[コンボ|コンボデッキ]]。各種[[力線]]を使ったいわゆる[[地雷]]デッキである。
+
'''レイラインズ'''(''Leylines'')は、[[レガシー]]環境に存在する[[コンボデッキ]]。各種[[力線]]を使ったいわゆる[[地雷]][[デッキ]]である。
  
 
{{#card:Leyline of Anticipation}}
 
{{#card:Leyline of Anticipation}}
5行: 5行:
 
{{#card:Serra's Sanctum}}
 
{{#card:Serra's Sanctum}}
  
大量の力線をデッキに投入し、それを[[オパール色の輝き/Opalescence]]で4/4の[[クリーチャー化|クリーチャーにして]]殴り倒すというのがコンセプト。
+
大量の力線をデッキに投入し、それを[[オパール色の輝き/Opalescence]]で4/4の[[クリーチャー化]]して殴り倒すというのがコンセプト。
  
力線はゲーム開始時に既に[[戦場]]に出ている。つまりターン開始時に[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]しているため、1ターン目から[[召喚酔い]]は解けている状態である。従って初手に5枚の力線、[[セラの聖域/Serra's Sanctum]]、[[オパール色の輝き/Opalescence]]があれば1ターン目から攻撃して[[1ターンキル]]を決めることも可能。
+
力線はゲーム開始時に既に[[戦場]]に出ている。つまりターン開始時に[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]しているため、1[[ターン]]目から[[召喚酔い]]は解けている状態である。従って[[ゲーム開始時の手札]]に5枚の力線、[[セラの聖域/Serra's Sanctum]]、[[オパール色の輝き/Opalescence]]があれば1ターン目から[[攻撃]]して[[1ターンキル]]を決めることもできる。
  
当然ながらそうそう揃うものではないため、[[輪作/Crop Rotation]]や[[悟りの教示者/Enlightened Tutor]]といった各種[[サーチカード]]、また[[マリガン]]用に[[血清の粉末/Serum Powder]]も採用される。
+
当然ながらそうそう揃うものではないため、[[輪作/Crop Rotation]]や[[悟りの教示者/Enlightened Tutor]]といった各種[[サーチ]]、また[[マリガン]]用に[[血清の粉末/Serum Powder]]も採用される。
  
 
[[基本セット2011]]で力線の種類が増えたので[[コンボ]]を決めやすくなった。[[レジェンド・ルール]]に注意する必要があった[[不同の力線/Leyline of Singularity]]を使わなくて良くなったこともある。
 
[[基本セット2011]]で力線の種類が増えたので[[コンボ]]を決めやすくなった。[[レジェンド・ルール]]に注意する必要があった[[不同の力線/Leyline of Singularity]]を使わなくて良くなったこともある。
 
公式のDaily Deckも参照([http://archive.wizards.com/Magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/deck/626 英語])。
 
  
 
==サンプルレシピ==
 
==サンプルレシピ==
 
*備考
 
*備考
 
**StarCityGames.com Legacy Open on 7/27/2014 90th Place ([http://sales.starcitygames.com/deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=70494 参考])
 
**StarCityGames.com Legacy Open on 7/27/2014 90th Place ([http://sales.starcitygames.com/deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=70494 参考])
**使用者:[[Chris Wolfmeyer]]
+
**使用者:[[Chris Wolfmeyer]]
 
*[[フォーマット]]
 
*[[フォーマット]]
 
**[[レガシー]] (~[[基本セット2015]])
 
**[[レガシー]] (~[[基本セット2015]])
25行: 23行:
  
 
*主催者投稿の動画([http://www.starcitygames.com/events/coverage/deck_tech_leylines_with_chris_.html DeckTech]、[http://www.youtube.com/watch?v=vEW0M-PrOLQ 対戦])も参照。
 
*主催者投稿の動画([http://www.starcitygames.com/events/coverage/deck_tech_leylines_with_chris_.html DeckTech]、[http://www.youtube.com/watch?v=vEW0M-PrOLQ 対戦])も参照。
 +
*[[ヘルムヴォイド]]コンボも組み込まれている。
 
*[[サイドボード]]もほとんどが[[エンチャント]]。
 
*[[サイドボード]]もほとんどが[[エンチャント]]。
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[http://archive.wizards.com/Magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/deck/626 Leylines!] (Daily Deck)
 
*[[デッキ集]]
 
*[[デッキ集]]
  

2015年5月28日 (木) 20:10時点における版

レイラインズ(Leylines)は、レガシー環境に存在するコンボデッキ。各種力線を使ったいわゆる地雷デッキである。


Leyline of Anticipation / 予期の力線 (2)(青)(青)
エンチャント

予期の力線があなたのゲーム開始時の手札にあるなら、あなたはそれが戦場に出ている状態でゲームを開始してもよい。
あなたは呪文を、それが瞬速を持っているかのように唱えてもよい。



Opalescence / オパール色の輝き (2)(白)(白)
エンチャント

他のすべてのオーラ(Aura)でないエンチャントは、それの他のタイプに加えて、基本のパワーとタフネスがそれぞれそのマナ総量に等しいクリーチャーである。



Serra's Sanctum / セラの聖域
伝説の土地

(T):あなたがコントロールするエンチャント1つにつき(白)を加える。


大量の力線をデッキに投入し、それをオパール色の輝き/Opalescenceで4/4のクリーチャー化して殴り倒すというのがコンセプト。

力線はゲーム開始時に既に戦場に出ている。つまりターン開始時にコントロールしているため、1ターン目から召喚酔いは解けている状態である。従ってゲーム開始時の手札に5枚の力線、セラの聖域/Serra's Sanctumオパール色の輝き/Opalescenceがあれば1ターン目から攻撃して1ターンキルを決めることもできる。

当然ながらそうそう揃うものではないため、輪作/Crop Rotation悟りの教示者/Enlightened Tutorといった各種サーチ、またマリガン用に血清の粉末/Serum Powderも採用される。

基本セット2011で力線の種類が増えたのでコンボを決めやすくなった。レジェンド・ルールに注意する必要があった不同の力線/Leyline of Singularityを使わなくて良くなったこともある。

サンプルレシピ

Leylines(Legacy) [1]
土地 (11)
1 伝承の樹/Tree of Tales
2 真鍮の都/City of Brass
4 マナの合流点/Mana Confluence
4 セラの聖域/Serra's Sanctum
クリーチャー (0)
呪文 (49)
1 Helm of Obedience
4 血清の粉末/Serum Powder
4 予期の力線/Leyline of Anticipation
4 生命の力線/Leyline of Lifeforce
4 処罰の力線/Leyline of Punishment
4 神聖の力線/Leyline of Sanctity
3 弱者の力線/Leyline of the Meek
4 虚空の力線/Leyline of the Void
4 活力の力線/Leyline of Vitality
4 オパール色の輝き/Opalescence
3 抑制の場/Suppression Field
4 輪作/Crop Rotation
4 悟りの教示者/Enlightened Tutor
2 牧歌的な教示者/Idyllic Tutor
サイドボード (15)
4 別館の大長/Chancellor of the Annex
2 払拭の光/Banishing Light
1 疲労の呪い/Curse of Exhaustion
1 亡霊の牢獄/Ghostly Prison
1 忘却の輪/Oblivion Ring
1 安らかなる眠り/Rest in Peace
1 ルーンの光輪/Runed Halo
1 石のような静寂/Stony Silence
1 抑制の場/Suppression Field
2 補充/Replenish


参考

MOBILE