隔離する活力/Sundering Vitae

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(参考)
 
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Sundering Vitae}}
 
{{#card:Sundering Vitae}}
  
[[セレズニア議事会/The Selesnya Conclave|セレズニア]]の固有[[能力]]である[[召集]]付きの[[帰化/Naturalize]]
+
[[帰化/Naturalize]]の亜種。[[セレズニア議事会/The Selesnya Conclave|セレズニア]]の固有[[能力]]である[[召集]]が付いた代わりに1[[マナ]][[重い|重く]]なった。[[コスト・パフォーマンス]]は妥当。
  
召集が付いているがそこまで[[重い|重く]]もなっておらず、スペック的には妥当。
+
[[リミテッド]]では[[ボロスの印鑑/Boros Signet|印鑑]][[信仰の足枷/Faith's Fetters]]など、[[破壊]]したい[[エンチャント]]や[[アーティファクト]]が多く、帰化の亜種としての需要がある。
[[よりよい品物]]など[[ロック]][[デッキ]]が相手の時は特に召集が活きてくる。
+
とは言え[[クリーチャー]]で押していくタイプのデッキにメインから入れたいような[[呪文]]ではないのも確かで、[[構築]]では[[帰化/Naturalize]]や[[忍び寄るカビ/Creeping Mold]]、[[摩滅/Wear Away]]等と比べてデッキにあった物を選ぼう。
+
  
[[ボロスの印鑑/Boros Signet|リミテッド]]では[[印鑑]][[信仰の足枷/Faith's Fetters]]など[[破壊]]したい物は多く、活躍の場は多い。
+
[[構築]]でも[[ロック]]系[[デッキ]]に対して召集が役に立つ。[[スタンダード]]では[[よりよい品物]]に対して。またマナを縛るデッキやカードが蔓延する[[ヴィンテージ]]では、[[解呪/Disenchant]]の代わりに使われる事もある。
  
また[[召集]]が上手く働く時も多く、[[構築]]でも採用される。
+
*[[]]を含む[[混成カード|混成]]クリーチャーを使えば、[[緑]]を含まないデッキでも利用可能である。
マナを縛るデッキやカードが蔓延する[[ヴィンテージ]]では、[[解呪/Disenchant]]の代わりに使われる事も。
+
 
+
*[[混成カード|混成]]クリーチャーを使えば、[[緑]]でない[[単色]]で[[エンチャント]]や[[アーティファクト]]を壊すこともできる。画期的。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ラヴニカブロック]]
+
*[[カード個別評価:ラヴニカ:ギルドの都]] - [[コモン]]
 +
*[[カード個別評価:モダンマスターズ2015]] - [[コモン]]

2015年5月14日 (木) 04:47時点における最新版


Sundering Vitae / 隔離する活力 (2)(緑)
インスタント

召集(あなたのクリーチャーが、この呪文を唱える助けとなる。この呪文を唱えるに際しあなたがタップしたクリーチャー1体で、(1)かそのクリーチャーの色のマナ1点を支払う。)
アーティファクト1つかエンチャント1つを対象とし、それを破壊する。


帰化/Naturalizeの亜種。セレズニアの固有能力である召集が付いた代わりに1マナ重くなった。コスト・パフォーマンスは妥当。

リミテッドでは印鑑信仰の足枷/Faith's Fettersなど、破壊したいエンチャントアーティファクトが多く、帰化の亜種としての需要がある。

構築でもロックデッキに対して召集が役に立つ。スタンダードではよりよい品物に対して。またマナを縛るデッキやカードが蔓延するヴィンテージでは、解呪/Disenchantの代わりに使われる事もある。

  • を含む混成クリーチャーを使えば、を含まないデッキでも利用可能である。

[編集] 参考

MOBILE