ハンテッド・スタイフル

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「'''ハンテッド・スタイフル''' (''Hunted Stifle'')は、旧エクステンデッド及びレガシーコンボ系[[ビートダウン (デッキ)|...」)
 
 
7行: 7行:
 
「狩り立てられた」[[サイクル]]の[[クリーチャー]]が[[戦場に出る|戦場に出た]]ときの[[ペナルティ能力]]を、[[もみ消し/Stifle]]で[[打ち消す|打ち消し]]て[[対戦相手]]を[[殴る]]。
 
「狩り立てられた」[[サイクル]]の[[クリーチャー]]が[[戦場に出る|戦場に出た]]ときの[[ペナルティ能力]]を、[[もみ消し/Stifle]]で[[打ち消す|打ち消し]]て[[対戦相手]]を[[殴る]]。
  
レガシーでは動きが似ている[[スタイフルノート]]と[[ハイブリッドデッキ|ハイブリッド]]される事も多い。また、[[基本セット2010]]でのルール改正までは、[[ハンテッド・ブランド]]とハイブリットされる事も多かった。
+
レガシーでは動きが似ている[[スタイフルノート]]と[[ハイブリッドデッキ|ハイブリッド]]される事も多い。また、[[基本セット2010]]でのルール改正までは、[[ハンテッド・ブランド]]とハイブリッドされる事も多かった。
  
 
==参考==
 
==参考==

2015年4月1日 (水) 19:34時点における最新版

ハンテッド・スタイフル (Hunted Stifle)は、旧エクステンデッド及びレガシーコンボビートダウンデッキ


Hunted Horror / 狩り立てられた恐怖 (黒)(黒)
クリーチャー — ホラー(Horror)

トランプル
狩り立てられた恐怖が戦場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、プロテクション(黒)を持つ緑の3/3のケンタウルス(Centaur)・クリーチャー・トークンを2体生成する。

7/7


Hunted Phantasm / 狩り立てられた幻 (1)(青)(青)
クリーチャー — スピリット(Spirit)

狩り立てられた幻はブロックされない。
狩り立てられた幻が戦場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、赤の1/1のゴブリン(Goblin)・クリーチャー・トークンを5体生成する。

4/6


Stifle / もみ消し (青)
インスタント

起動型能力1つか誘発型能力1つを対象とし、それを打ち消す。(マナ能力は対象にできない。)


「狩り立てられた」サイクルクリーチャー戦場に出たときのペナルティ能力を、もみ消し/Stifle打ち消し対戦相手殴る

レガシーでは動きが似ているスタイフルノートハイブリッドされる事も多い。また、基本セット2010でのルール改正までは、ハンテッド・ブランドとハイブリッドされる事も多かった。

[編集] 参考

MOBILE