マナ力の鎚鉾/Manaforce Mace

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(新しいページ: '{{#card:Manaforce Mace}} {{未評価|コンフラックス}} ==参考== *カード個別評価:コンフラックス - アンコモン')
 
 
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Manaforce Mace}}
 
{{#card:Manaforce Mace}}
  
{{未評価|コンフラックス}}
+
[[版図]]によって[[修整]]値の変わる[[装備品]]。
 +
 
 +
[[ヴァルショクの戦具/Vulshok Battlegear]]の存在を考えると、4種類以上の[[基本土地]]を[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]している場合に使いたいところである。
 +
 
 +
[[リミテッド]]では装備品自体が非常に強力。是非、[[回避能力]]持ちの[[クリーチャー]]に[[装備]]させたいところである。
 +
 
 +
*同じく版図(当時は[[所有地カード]])がテーマとされた[[インベイジョン]]の[[力の鎧/Power Armor]]のリメイクといえるだろう。
 +
*[[オパールの腕甲/Opaline Bracers]]も類似点が多い。
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[カード名百科事典#鎚鉾|鎚鉾]]([[カード名百科事典]])
 
*[[カード個別評価:コンフラックス]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:コンフラックス]] - [[アンコモン]]

2015年2月2日 (月) 03:44時点における最新版


Manaforce Mace / マナ力の鎚鉾 (4)
アーティファクト — 装備品(Equipment)

版図 ― 装備しているクリーチャーは、あなたがコントロールする土地の中の基本土地タイプ1種につき+1/+1の修整を受ける。
装備(3)


版図によって修整値の変わる装備品

ヴァルショクの戦具/Vulshok Battlegearの存在を考えると、4種類以上の基本土地コントロールしている場合に使いたいところである。

リミテッドでは装備品自体が非常に強力。是非、回避能力持ちのクリーチャー装備させたいところである。

[編集] 参考

MOBILE