煙の語り部/Smoke Teller

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
3行: 3行:
 
[[スゥルタイ群/The Sultai Brood]]に属する[[クリーチャー]]。2[[マナ]]2/2のいわゆる[[熊 (俗称)|熊]]であり、[[ルーン爪の熊/Runeclaw Bear]]の[[上位互換]]の一つ。
 
[[スゥルタイ群/The Sultai Brood]]に属する[[クリーチャー]]。2[[マナ]]2/2のいわゆる[[熊 (俗称)|熊]]であり、[[ルーン爪の熊/Runeclaw Bear]]の[[上位互換]]の一つ。
  
[[起動型能力]]によって[[裏向き]]状態の[[変異]][[クリーチャー]]の正体を看破できる。[[アドバンテージ]]に直結するわけではないが、[[イフリートの武器熟練者/Efreet Weaponmaster]]など変異すること自体が強烈な[[コンバット・トリック]]になりうるようなクリーチャーは多く、[[対戦相手]]が[[ブラフ]]やトリックによってアドバンテージを得ることを未然に防ぐ使い方ができる。
+
[[魂を見つめるエイヴン/Aven Soulgazer]]と同様の[[起動型能力]]を持ち、[[裏向き]]状態の[[変異]][[クリーチャー]]の正体を看破できる。[[アドバンテージ]]に直結するわけではないが、[[イフリートの武器熟練者/Efreet Weaponmaster]]など変異すること自体が強烈な[[コンバット・トリック]]になりうるようなクリーチャーは多く、[[対戦相手]]が[[ブラフ]]やトリックによってアドバンテージを得ることを未然に防ぐ使い方ができる。
  
 
熊といえば通常の[[リミテッド]]では基本戦力となるスペックである。しかし[[タルキール覇王譚]]のリミテッドは比較的低速で、高[[タフネス]]のクリーチャーが並びやすい[[環境]]であるため熊の有用性が低く、積極的に採用したいカードではない。一応変異状態のクリーチャーと相討ちは取れる上に変異の正体も見破れるため、相討ちを取られては困るような変異クリーチャーによるブラフ気味の[[攻撃]]や[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]を押しとどめる効果は持つ。
 
熊といえば通常の[[リミテッド]]では基本戦力となるスペックである。しかし[[タルキール覇王譚]]のリミテッドは比較的低速で、高[[タフネス]]のクリーチャーが並びやすい[[環境]]であるため熊の有用性が低く、積極的に採用したいカードではない。一応変異状態のクリーチャーと相討ちは取れる上に変異の正体も見破れるため、相討ちを取られては困るような変異クリーチャーによるブラフ気味の[[攻撃]]や[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]を押しとどめる効果は持つ。

2014年10月23日 (木) 01:00時点における版


Smoke Teller / 煙の語り部 (1)(緑)
クリーチャー — 人間(Human) シャーマン(Shaman)

(1)(青):裏向きのクリーチャー1体を対象とし、それの表側を見る。

2/2

スゥルタイ群/The Sultai Broodに属するクリーチャー。2マナ2/2のいわゆるであり、ルーン爪の熊/Runeclaw Bear上位互換の一つ。

魂を見つめるエイヴン/Aven Soulgazerと同様の起動型能力を持ち、裏向き状態の変異クリーチャーの正体を看破できる。アドバンテージに直結するわけではないが、イフリートの武器熟練者/Efreet Weaponmasterなど変異すること自体が強烈なコンバット・トリックになりうるようなクリーチャーは多く、対戦相手ブラフやトリックによってアドバンテージを得ることを未然に防ぐ使い方ができる。

熊といえば通常のリミテッドでは基本戦力となるスペックである。しかしタルキール覇王譚のリミテッドは比較的低速で、高タフネスのクリーチャーが並びやすい環境であるため熊の有用性が低く、積極的に採用したいカードではない。一応変異状態のクリーチャーと相討ちは取れる上に変異の正体も見破れるため、相討ちを取られては困るような変異クリーチャーによるブラフ気味の攻撃ブロックを押しとどめる効果は持つ。

関連カード

サイクル

タルキール覇王譚対抗色色マナを含む起動コストを持つコモンクリーチャーサイクル

参考

MOBILE