心臓貫きの弓/Heart-Piercer Bow

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Heart-Piercer Bow}}
 
{{#card:Heart-Piercer Bow}}
 
  
 
[[装備]]した[[クリーチャー]]が攻撃する際に、[[対戦相手]]のクリーチャーに1点のダメージを飛ばせる[[装備品]]。
 
[[装備]]した[[クリーチャー]]が攻撃する際に、[[対戦相手]]のクリーチャーに1点のダメージを飛ばせる[[装備品]]。
  
[[タフネス]]1のクリーチャーを攻撃するだけで破壊することができるため、[[チャンプブロック]]を防いだり、マナクリーチャーなどの[[システムクリーチャー]]を[[除去]]できる。タフネス1のクリーチャーを並べるアグレッシブなデッキが相手であれば、この装備品1枚で相手の戦線を壊滅させることも。
+
[[タフネス]]1のクリーチャーを攻撃するだけで[[除去]]することができるため、[[チャンプブロック]]を防いだり、マナクリーチャーなどの[[システムクリーチャー]]にも対処できる。タフネス1のクリーチャーを並べるアグレッシブなデッキが相手であれば、この装備品1枚で相手の戦線を壊滅させることも期待できる。
 
+
またタフネスが高く、この効果で倒せないにしても、ダメージを与えることで[[ブロック]]への参加を困難にすることも可能。
+
 
+
*ダメージの発生源は装備したクリーチャーではなく心臓貫きの弓/Heart-Piercer Bow自身のため、装備クリーチャーが[[絆魂]]や[[接死]]を持っていても効果がない。一方で無色のダメージであるため、[[プロテクション]]を無視してダメージを与えることが出来る。
+
  
*[[対象]]に取れるのは対戦相手のコントロールするクリーチャーに限られているため、一般的な[[ティム]]とは異なり、[[スズメバチの巣/Hornet Nest]]のような自軍のダメージを与えることで効果が誘発するクリーチャーに対しては使えない。
+
またタフネスが高いクリーチャー相手であっても、ダメージを与えることで[[ブロック]]への参加を牽制することも可能。
  
 +
*ダメージの発生源は装備したクリーチャーではなく心臓貫きの弓自身のため、装備しているクリーチャーが[[絆魂]]や[[接死]]を持っていても効果がない。一方で[[無色]]のダメージであるため、(色に対する)[[プロテクション]]を無視してダメージを与えることが出来る。
 +
*[[対象]]に取れるのは[[防御プレイヤー]]のコントロールするクリーチャーに限られているため、一般的な[[ティム]]とは異なり、[[スズメバチの巣/Hornet Nest]]のように(自軍からでも)ダメージを与えることで[[誘発]]する能力を持つクリーチャーに対しする[[ギミック]]としては使えない。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[マルドゥ族/The Mardu Horde#射手|心臓貫き/Heart-piercer]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[マルドゥ族/The Mardu Horde#射手|心臓貫き/Heart-piercer]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:タルキール覇王譚]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:タルキール覇王譚]] - [[アンコモン]]

2014年9月29日 (月) 16:54時点における版


Heart-Piercer Bow / 心臓貫きの弓 (2)
アーティファクト — 装備品(Equipment)

装備しているクリーチャーが攻撃するたび、防御プレイヤーがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。心臓貫きの弓はそれに1点のダメージを与える。
装備(1)((1):あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それにつける。装備はソーサリーとしてのみ行う。)


装備したクリーチャーが攻撃する際に、対戦相手のクリーチャーに1点のダメージを飛ばせる装備品

タフネス1のクリーチャーを攻撃するだけで除去することができるため、チャンプブロックを防いだり、マナクリーチャーなどのシステムクリーチャーにも対処できる。タフネス1のクリーチャーを並べるアグレッシブなデッキが相手であれば、この装備品1枚で相手の戦線を壊滅させることも期待できる。

またタフネスが高いクリーチャー相手であっても、ダメージを与えることでブロックへの参加を牽制することも可能。

  • ダメージの発生源は装備したクリーチャーではなく心臓貫きの弓自身のため、装備しているクリーチャーが絆魂接死を持っていても効果がない。一方で無色のダメージであるため、(色に対する)プロテクションを無視してダメージを与えることが出来る。
  • 対象に取れるのは防御プレイヤーのコントロールするクリーチャーに限られているため、一般的なティムとは異なり、スズメバチの巣/Hornet Nestのように(自軍からでも)ダメージを与えることで誘発する能力を持つクリーチャーに対しするギミックとしては使えない。

参考

MOBILE