Artifact Possession

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
8行: 8行:
 
結果的に、常時動作しているタイプのアーティファクトへの対策としては役にたたない。
 
結果的に、常時動作しているタイプのアーティファクトへの対策としては役にたたない。
  
*アーティファクトを使用するたびにダメージなので、繰り返し能力を使用するようなアーティファクトに対してはそれなりに効く。
+
*アーティファクトを使用するたびにダメージなので、繰り返し能力を使用するようなアーティファクトに対してはそれなりに効く。例えば[[マスティコア/Masticore]]に付ければ、それが射撃・再生するたびにその[[コントローラー]]は2点ダメージを受ける。
例えば[[マスティコア/Masticore]]に付ければ、それが射撃・再生するたびにその[[コントローラー]]は2点ダメージを受ける。
+
 
<!-- -修正版として、[[ミラディン]]で[[秘宝の破滅/Relic Bane]]が登場した。  
 
<!-- -修正版として、[[ミラディン]]で[[秘宝の破滅/Relic Bane]]が登場した。  
 
  ↑これはだいぶ性格が違うのでは?  
 
  ↑これはだいぶ性格が違うのでは?  

2008年2月23日 (土) 23:01時点における版


Artifact Possession (2)(黒)
エンチャント — オーラ(Aura)

エンチャント(アーティファクト)
エンチャントされているアーティファクトがタップ状態になるか、プレイヤーがエンチャントされているアーティファクトの起動コストに(T)を含まない起動型能力を起動するたび、Artifact Possessionはそのアーティファクトのコントローラーに2点のダメージを与える。


アーティファクト除去が苦手なが代わりに持っている、敵アーティファクトをダメージ源にするためのエンチャントの1つ。

対象としたアーティファクトが使われるたびにその持ち主に2ダメージを与えることで、アーティファクトの使用を制限・間接的に無力化する。 …というものを狙ったようだが、実際にダメージを出せるのは『起動型能力が使われた』もしくは『何らかの理由でタップした』という、範囲が狭いもの。 そして黒は「相手のアーティファクトを強制タップ」という能力にも長けていない。 結果的に、常時動作しているタイプのアーティファクトへの対策としては役にたたない。

  • アーティファクトを使用するたびにダメージなので、繰り返し能力を使用するようなアーティファクトに対してはそれなりに効く。例えばマスティコア/Masticoreに付ければ、それが射撃・再生するたびにそのコントローラーは2点ダメージを受ける。

参考

MOBILE