かき立てる炎/Stoke the Flames

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(新規作成)
 
4行: 4行:
  
 
召集を抜きにしても4[[マナ]]4点の[[インスタント]][[火力]]とそこまで悪くなく、1マナでも[[軽い|軽く]]できれば優れた[[コスト・パフォーマンス]]になる。[[赤]]を含む[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウンデッキ]]はもちろん、少数の[[クリーチャー]]が入った[[バーン]][[デッキ]]でも採用を検討できる[[カード]]。登場時の[[スタンダード]]では特に[[若き紅蓮術士/Young Pyromancer]]との相性が良い。
 
召集を抜きにしても4[[マナ]]4点の[[インスタント]][[火力]]とそこまで悪くなく、1マナでも[[軽い|軽く]]できれば優れた[[コスト・パフォーマンス]]になる。[[赤]]を含む[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウンデッキ]]はもちろん、少数の[[クリーチャー]]が入った[[バーン]][[デッキ]]でも採用を検討できる[[カード]]。登場時の[[スタンダード]]では特に[[若き紅蓮術士/Young Pyromancer]]との相性が良い。
 +
 +
==開発秘話==
 +
当初は1マナ2点のインスタント火力(つまり召集付き[[ショック/Shock]])だったが、これは軽い召集カードでやってよいことの範囲を明確に逸脱していることがわかり、[[ソーサリー]]にしてもまだ強すぎたため、4マナ4点に変更された([http://magic.wizards.com/en/articles/archive/m-files-magic-2015-part-2-2014-07-18 参考]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/ld/0010835/ 翻訳])。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:基本セット2015]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2015]] - [[アンコモン]]

2014年7月20日 (日) 01:34時点における版


Stoke the Flames / かき立てる炎 (2)(赤)(赤)
インスタント

召集(あなたのクリーチャーが、この呪文を唱える助けとなる。この呪文を唱える段階であなたがタップした各クリーチャーはそれぞれ(1)かそのクリーチャーの色のマナ1点を支払う。)
1つを対象とする。かき立てる炎はそれに4点のダメージを与える。


召集付きの単体火力色拘束が強くなった代わりに召集が付いた電撃破/Lightning Blastと言える。

召集を抜きにしても4マナ4点のインスタント火力とそこまで悪くなく、1マナでも軽くできれば優れたコスト・パフォーマンスになる。を含むビートダウンデッキはもちろん、少数のクリーチャーが入ったバーンデッキでも採用を検討できるカード。登場時のスタンダードでは特に若き紅蓮術士/Young Pyromancerとの相性が良い。

開発秘話

当初は1マナ2点のインスタント火力(つまり召集付きショック/Shock)だったが、これは軽い召集カードでやってよいことの範囲を明確に逸脱していることがわかり、ソーサリーにしてもまだ強すぎたため、4マナ4点に変更された(参考/翻訳)。

参考

MOBILE