火炎杖の急使/Flamestick Courier

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:Flamestick Courier}}
 
{{#card:Flamestick Courier}}
  
[[赤]]らしく、[[ゴブリン]]の急使である。[[パワー]]・[[タフネス]]の[[修整]]に加え、[[速攻]]を与える。
+
[[ゴブリン]]の急使。[[パワー]]・[[タフネス]]の[[修整]]に加え、[[速攻]]を与える。
  
[[ゴブリン]]は小型なものが多いので強化はそこそこ便利。逆に、速攻については、大抵は[[クリーチャー]]を[[プレイ]]した[[ターン]]にしか効果のないものなので、本来の[[マナ・コスト]]+(2)(赤)と有効利用するのは難しい面もある。大半のゴブリンが軽いことが救いか。
+
ゴブリンは[[小型クリーチャー|小型]]なものが多いので[[強化]]はそこそこ便利。逆に、速攻については、大抵は[[クリーチャー]]を[[唱える|唱えた]][[ターン]]にしか意味がないものなので、本来の[[マナ・コスト]]+(2)(赤)と有効利用するのは難しい面もある。大半のゴブリンが[[軽い]]ことが救いか。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

2013年8月21日 (水) 19:25時点における最新版


Flamestick Courier / 火炎杖の急使 (2)(赤)
クリーチャー — ゴブリン(Goblin)

あなたは、あなたのアンタップ・ステップに火炎杖の急使をアンタップしないことを選んでもよい。
(2)(赤),(T),ゴブリン(Goblin)・クリーチャー1体を対象とする。火炎杖の急使がタップ状態であり続けるかぎり、それは+2/+2の修整を受けるとともに速攻を持つ。

2/1

ゴブリンの急使。パワータフネス修整に加え、速攻を与える。

ゴブリンは小型なものが多いので強化はそこそこ便利。逆に、速攻については、大抵はクリーチャー唱えたターンにしか意味がないものなので、本来のマナ・コスト+(2)(赤)と有効利用するのは難しい面もある。大半のゴブリンが軽いことが救いか。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

オンスロートの急使サイクルアンタップ・ステップアンタップしなくてもよく、タップ状態である限り、特定部族1体に+2/+2修整キーワード能力を付与する。

自身も対象クリーチャー・タイプを持つため、火力などの除去を回避したり、ブロック時にサイズを上げるために自身を対象にすることも可能。

能力の起動時と解決時にクリーチャー・タイプが合致していれば、後にタイプが変更されても修整や能力は消えない。霧衣などと組み合わせることもできる。

[編集] 参考

MOBILE