脳の詮索/Brain Pry

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
 
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Brain Pry}}
 
{{#card:Brain Pry}}
  
ある意味帰って来た[[陰謀団式療法/Cabal Therapy]]
+
指定した[[カード名|名前]][[カード]][[捨てる|捨てさせる]][[手札破壊]][[呪文]]
主な変更点は以下の4つ。
+
*[[マナ・コスト]]が(1)増えた。
+
*[[フラッシュバック]]がなくなった。
+
*指定した名前の[[カード]]が2枚以上あっても、1枚しか捨てさせる事が出来なくなった。
+
*無駄撃ちすることがなくなり、単なる[[キャントリップ]]としても使えるようになった。
+
  
特に2番目の違いによって、[[ディスカード]]が不確定になったことは大きい。
+
同じような手札破壊[[効果]]を持つ[[陰謀団式療法/Cabal Therapy]]と比べると、[[マナ・コスト]]が1増え、指定した名前のカードが2枚以上あっても1枚しか捨てさせられない、といった点で劣る。[[フラッシュバック]]もなくなったため、1回目で[[手札]]を確認した後、フラッシュバックでもう一度[[唱える]]ことで確実に捨てさせるという方法も取れなくなったのも大きい。
ほかの[[手札破壊]]と違い、指定カードがなくても[[アドバンテージ]]を失わないこと、[[ウィニー]]などを相手に後半で引いても腐らないことは評価できる。
+
  
 +
しかし、指定したカードがなくても[[キャントリップ]]として無駄にならず、[[ウィニー]]などを相手に後半で引いても腐らないことは評価できる。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ラヴニカブロック]]
+
*[[手札破壊カード]]
 +
*[[カード個別評価:ディセンション]] - [[アンコモン]]

2013年8月13日 (火) 02:38時点における最新版


Brain Pry / 脳の詮索 (1)(黒)
ソーサリー

プレイヤー1人を対象とする。土地でないカード名を1つ選ぶ。そのプレイヤーは手札を公開する。そのプレイヤーはその名前のカードを1枚捨てる。そのプレイヤーがそうできない場合、あなたはカードを1枚引く。


指定した名前カード捨てさせる手札破壊呪文

同じような手札破壊効果を持つ陰謀団式療法/Cabal Therapyと比べると、マナ・コストが1増え、指定した名前のカードが2枚以上あっても1枚しか捨てさせられない、といった点で劣る。フラッシュバックもなくなったため、1回目で手札を確認した後、フラッシュバックでもう一度唱えることで確実に捨てさせるという方法も取れなくなったのも大きい。

しかし、指定したカードがなくてもキャントリップとして無駄にならず、ウィニーなどを相手に後半で引いても腐らないことは評価できる。

[編集] 参考

MOBILE