死の爆弾/Death Bomb

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(亜種の範囲が広すぎるので絞る)
13行: 13行:
 
*[[肉体アレルギー/Flesh Allergy]] - (2)(黒)(黒)のソーサリー。黒のクリーチャーも対象にでき、[[再生]]を許す。([[ミラディンの傷跡]])
 
*[[肉体アレルギー/Flesh Allergy]] - (2)(黒)(黒)のソーサリー。黒のクリーチャーも対象にでき、[[再生]]を許す。([[ミラディンの傷跡]])
 
*[[打ち上げ/Launch Party]] - (3)(黒)のインスタント。黒のクリーチャーも対象にでき、再生を許す。([[ラヴニカへの回帰]])
 
*[[打ち上げ/Launch Party]] - (3)(黒)のインスタント。黒のクリーチャーも対象にでき、再生を許す。([[ラヴニカへの回帰]])
 
追加コストにクリーチャーの生け贄を要求する黒の除去呪文。
 
*[[骨の粉砕/Bone Splinters]] - (黒)のソーサリー。黒のクリーチャーも対象にできる。([[アラーラの断片]])
 
 
ライフを失わせる追加効果を持つ黒の除去呪文。
 
*[[忌まわしい最期/Hideous End]] - (1)(黒)(黒)のインスタント。生け贄は不要。2点のライフを失わせ、再生を許す。([[ゼンディカー]])
 
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/cotd/0506 Card of the Day 2006/05/10]([http://abomination.jp/empire/Misc/CotD/CD200605.shtml 邦訳])
 
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/cotd/0506 Card of the Day 2006/05/10]([http://abomination.jp/empire/Misc/CotD/CD200605.shtml 邦訳])
 
*[[カード個別評価:プレーンシフト]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:プレーンシフト]] - [[コモン]]

2013年7月4日 (木) 00:49時点における版


Death Bomb / 死の爆弾 (3)(黒)
インスタント

この呪文を唱えるための追加コストとして、クリーチャーを1体生け贄に捧げる。
黒でないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。そのクリーチャーのコントローラーは2点のライフを失う。


でないクリーチャー破壊再生を禁じる、闇への追放/Dark Banishingの亜種のひとつ。マナ・コストが増えたとともに追加コストにクリーチャーの生け贄が必要だが、対象コントローラーライフ失わせる追加効果がある。

追加コストには役目が終わった187クリーチャーPIG能力を持つクリーチャーあたりを使いたい。インスタントなので、戦闘や除去で死ぬ予定のクリーチャーを使い、アドバンテージの損失を押さえるという手も有効。

  • もとはバランス調整の実験の一環として、リミテッドでも使われないであろう質の悪い除去としてデザインされたものだった。しかし、インスタントであり多色環境でも使いやすいシングルシンボルであることが評価され、予想に反して使用機会は多かった。

関連カード

主な亜種

追加コストにクリーチャーの生け贄を要求し、コントローラーにライフを失わせる追加効果を持つ黒の除去呪文。

参考

MOBILE