悪魔の監督官/Demonic Taskmaster

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(参考)
1行: 1行:
 
{{#card:Demonic Taskmaster}}
 
{{#card:Demonic Taskmaster}}
  
「単騎」システムの[[ペナルティ能力]]を持つ[[デーモン]]。
+
[[単騎]]システムの[[ペナルティ能力]]を持つ[[デーモン]]。
  
 
[[シングルシンボル]]の3[[マナ]]4/3と高い[[マナレシオ]]に[[飛行]]も持っており、これ単体での[[コスト・パフォーマンス]]は良い。しかし[[クリーチャー]]を1体[[生け贄に捧げる]]という[[奈落の王/Lord of the Pit]]並の[[アップキープ・コスト]]がある。
 
[[シングルシンボル]]の3[[マナ]]4/3と高い[[マナレシオ]]に[[飛行]]も持っており、これ単体での[[コスト・パフォーマンス]]は良い。しかし[[クリーチャー]]を1体[[生け贄に捧げる]]という[[奈落の王/Lord of the Pit]]並の[[アップキープ・コスト]]がある。

2013年1月30日 (水) 12:21時点における版


Demonic Taskmaster / 悪魔の監督官 (2)(黒)
クリーチャー — デーモン(Demon)

飛行
あなたのアップキープの開始時に、悪魔の監督官以外のクリーチャーを1体生け贄に捧げる。

4/3

単騎システムのペナルティ能力を持つデーモン

シングルシンボルの3マナ4/3と高いマナレシオ飛行も持っており、これ単体でのコスト・パフォーマンスは良い。しかしクリーチャーを1体生け贄に捧げるという奈落の王/Lord of the Pit並のアップキープ・コストがある。

生け贄に捧げる事こそ強制だが、捧げられない場合のペナルティは特にないので、単騎で使う場合はデメリット無し。とは言えリミテッドならともかく、構築では、さすがにこれ単体で戦場を制圧できるほどの性能ではないため、これ1体でゲームを決めるフィニッシャーとするには不安があるか。

数をあまり並べず少数精鋭で攻めるか、あるいは逆に無尽蔵にトークンなどを並べて行く様なタイプのビートダウン・デッキの戦力の一角としては悪くない。

参考

MOBILE