列聖の武将 関羽/Guan Yu, Sainted Warrior

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(3人の利用者による、間の4版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Guan Yu, Sainted Warrior}}
 
{{#card:Guan Yu, Sainted Warrior}}
  
あの有名な関羽がカードに。
+
三国志で有名な関羽をカード化したもの。[[憤怒の天使/Angel of Fury]]の[[馬術]]版だが、[[マナ・コスト]]が1少なくなり使いやすくなった。
  
[[憤怒の天使/Angel of Fury]]の[[馬術]]版だが、コストが1少なくなり使いやすくなった。
+
馬術持ちは最大でパワー4なので、とりあえず1対1なら負けることはない。また、[[新野の火計/Burning of Xinye]]に耐える数少ないクリーチャーでもある。
  
馬術持ちは最大でパワー4なので、とりあえず1対1なら負けることはない。
+
*[[2007年9月サブタイプ変更]]で[[人間]]・[[兵士]]・[[戦士]]の[[クリーチャー・タイプ]]を獲得した。
また、[[新野の火計/Burning of Xinye]]に耐える数少ないクリーチャーでもある。
+
*{{Gatherer|id=201280|イラスト}}では、愛馬の[[赤兎馬/Riding Red Hare]]に乗った姿が描かれている。また、逞しい髭をたくわえた如何にも関羽らしいイラストは、[[ポータル三国志]][[スターター]]のパッケージを飾った。
  
*{{日本語画像|Guan Yu, Sainted Warrior|イラスト}}では、愛馬の[[赤兎馬/Riding Red Hare]]に乗った姿が描かれている。また、逞しい髭をたくわえた如何にも関羽らしいイラストは、[[ポータル三国志]][[スターター]]のパッケージを飾った。
+
*「天下無双」の武を持つと評され、彼の動向如何で大きく天下の趨勢を動かした武人。歴史上劉備・張飛らと出会った経緯は不明で、小説などでは多く創作がなされる。張飛と共に劉備に義兄弟として仕え活躍し、赤壁の戦いの後は要地・荊州の守備を任された。しかし魏・呉の同盟に攻められて捉えられ、親子共に処刑されてしまった。劉備がこの報復を行おうとして大敗を喫したのが蜀衰退の一因となっている。
 
+
*一時期曹操に降伏し属将となっていた。この時曹操は彼を非常に厚遇し、何度も部下になるように誘ったが、関羽はこれを断り劉備の元へ帰った。このエピソードから後世においても非常に義侠心の強い武将と書かれる事が多い。また、学問の面においても優れ、文武両道であったが、自尊心が高く強情な面も有ったようで、例えば、孫権の息子と自身の娘の縁談を断り孫権を怒らせたのが、自身の死に繋がる荊州急襲の遠因となったとされる。
==関羽(歴史上の人物)==
+
関羽、字は長生。河東郡解県の人。生年月日不詳。漢帝国末期、黄巾の乱で劉備・張飛らとともに鎮定の義勇兵に参加したとされる。劉備・張飛らと出会った経緯までの詳細は不明であり、小説では多くの創作がされるところである。「天下無双」の武を持つと評され、三国時代の幕開け近くは彼の動向如何で天下の形成が動く事となった。
+
 
+
劉備とは張飛とともに家臣というよりは兄弟に近い間柄のように仕えた。寄る辺もなく君主を転々とする劉備によく使えた。しかし、曹操が殺戮の限りを尽くした徐州に戻ると、太守を斬って劉備が曹操に叛旗を翻す。その後、曹操が自らやってくると劉備は袁紹の許に逃げた。小城を守っていた関羽は人質を取られたため降伏し、一時属将となった。袁紹との戦いにおいて関羽は敵将の顔良を自ら斬るという功をなすが、その後何も無かったかのように官渡の戦いの終結後、劉備のところへ舞い戻っていった。ここが「義侠心」として美化されるところであり、後世においての神格化の要素となった。
+
 
+
赤壁の戦いののち、劉備は益州を奪取する。関羽はここから三国時代において騒乱の地である荊州を守護することとなった。その後、諸葛亮の指示によって自ら江陵を攻め立てた関羽は、曹仁の守護に苦戦、さらに日頃から部下に面倒をかけていないことが仇となり、孤立する。一時的に魏に降伏していた呉は、恩を売るために呂蒙の指揮のもと麦城を攻め、関羽は捉えられて息子とともに処刑された。
+
 
+
これに激怒した劉備は盟を破って呉に攻め入るが大敗、蜀衰退の遠因ともなった。
+
  
 +
==関連カード==
 +
===桃園の契りの関係===
 +
*[[猛将 張飛/Zhang Fei, Fierce Warrior]]
 +
*[[蜀主 劉備/Liu Bei, Lord of Shu]] - 関羽をコントロールしていると強化される[[能力]]を持つ。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[蜀主 劉備/Liu Bei, Lord of Shu]]
+
*[[カード名国語辞典#列聖|列聖]][[カード名国語辞典]]
*[[赤兎馬/Riding Red Hare]]
+
*[[カード名国語辞典]]
+
 
*[[カード個別評価:ポータル三国志]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ポータル三国志]] - [[レア]]
 +
*[[カード個別評価:Masters Edition 3]] - [[アンコモン]]
 +
__NOTOC__

2012年12月15日 (土) 19:42時点における最新版


Guan Yu, Sainted Warrior / 列聖の武将 関羽 (3)(白)(白)
伝説のクリーチャー — 人間(Human) 兵士(Soldier) 戦士(Warrior)

馬術(このクリーチャーは、馬術を持たないクリーチャーによってはブロックされない。)
列聖の武将 関羽が戦場からあなたの墓地に置かれるとき、あなたはそれをあなたのライブラリーに戻した上で切り直してもよい。

3/5

三国志で有名な関羽をカード化したもの。憤怒の天使/Angel of Fury馬術版だが、マナ・コストが1少なくなり使いやすくなった。

馬術持ちは最大でパワー4なので、とりあえず1対1なら負けることはない。また、新野の火計/Burning of Xinyeに耐える数少ないクリーチャーでもある。

  • 「天下無双」の武を持つと評され、彼の動向如何で大きく天下の趨勢を動かした武人。歴史上劉備・張飛らと出会った経緯は不明で、小説などでは多く創作がなされる。張飛と共に劉備に義兄弟として仕え活躍し、赤壁の戦いの後は要地・荊州の守備を任された。しかし魏・呉の同盟に攻められて捉えられ、親子共に処刑されてしまった。劉備がこの報復を行おうとして大敗を喫したのが蜀衰退の一因となっている。
  • 一時期曹操に降伏し属将となっていた。この時曹操は彼を非常に厚遇し、何度も部下になるように誘ったが、関羽はこれを断り劉備の元へ帰った。このエピソードから後世においても非常に義侠心の強い武将と書かれる事が多い。また、学問の面においても優れ、文武両道であったが、自尊心が高く強情な面も有ったようで、例えば、孫権の息子と自身の娘の縁談を断り孫権を怒らせたのが、自身の死に繋がる荊州急襲の遠因となったとされる。

[編集] 関連カード

[編集] 桃園の契りの関係

[編集] 参考

MOBILE