前兆の時計/Clock of Omens

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
7行: 7行:
 
見るからに[[コンボ]]向きである。複数の[[マナ]]を出せる[[マナ・アーティファクト]]などが絡むと強力。また、自分の[[吠えたける鉱山/Howling Mine]]などをタップする手段としても使える。
 
見るからに[[コンボ]]向きである。複数の[[マナ]]を出せる[[マナ・アーティファクト]]などが絡むと強力。また、自分の[[吠えたける鉱山/Howling Mine]]などをタップする手段としても使える。
  
*[[威圧の杖/Staff of Domination]]2枚と、タップで3マナ以上出るアーティファクト、それとこれが[[]]に出ていれば[[無限マナ]]を出せる。
+
*[[威圧の杖/Staff of Domination]]2枚と、タップで3マナ以上出るアーティファクト、それとこれが[[戦場]]に出ていれば[[無限マナ]]を出せる。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:フィフス・ドーン]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:フィフス・ドーン]] - [[アンコモン]]
 +
*[[カード個別評価:基本セット2013]] - [[アンコモン]]

2012年7月6日 (金) 14:09時点における最新版


Clock of Omens / 前兆の時計 (4)
アーティファクト

あなたがコントロールするアンタップ状態のアーティファクトを2つタップする:アーティファクト1つを対象とし、それをアンタップする。


アーティファクト2つをタップすることで他のアーティファクトをアンタップするカード

タップ、アンタップと無関係なアーティファクトを無駄なく利用できる。例えば、これ自身や装備品などが適任。

見るからにコンボ向きである。複数のマナを出せるマナ・アーティファクトなどが絡むと強力。また、自分の吠えたける鉱山/Howling Mineなどをタップする手段としても使える。

[編集] 参考

MOBILE