信頼厚き腕力魔道士/Trusted Forcemage

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
8行: 8行:
 
*組になる前は2/2なので、結魂に対応されると[[ショック/Shock]]で焼かれる。
 
*組になる前は2/2なので、結魂に対応されると[[ショック/Shock]]で焼かれる。
 
*腕力魔道士の割に、[[イラスト]]は華奢な女性。魔法で腕力をアシストしているのだろうか。
 
*腕力魔道士の割に、[[イラスト]]は華奢な女性。魔法で腕力をアシストしているのだろうか。
*そもそも"Force"を「腕力」と訳すのが問題あるのかもしれない。[[原初の腕力魔道士/Primal Forcemage]]のときにできた
+
*そもそも"Force"を「腕力」と訳すのが問題あるのかもしれない。[[原初の腕力魔道士/Primal Forcemage]]のときにできたテンプレートに引きずられてる可能性もある。
テンプレートに引きずられてる可能性もある。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:アヴァシンの帰還]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:アヴァシンの帰還]] - [[コモン]]

2012年6月10日 (日) 23:21時点における版


Trusted Forcemage / 信頼厚き腕力魔道士 (2)(緑)
クリーチャー — 人間(Human) シャーマン(Shaman)

結魂(このクリーチャーか他のまだ組になっていないクリーチャーが戦場に出たとき、あなたはそれらを組にしてもよい。それらのクリーチャーは、あなたがその両方をコントロールし続けているかぎり組である。)
信頼厚き腕力魔道士が他のクリーチャーと組になっているかぎり、それらのクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。

2/2

+1/+1修整を共有する結魂クリーチャー

修整値は1しかないが、タフネス2が3になることで火柱/Pillar of Flame焼かれるか否かが変わるなど、わずか1の違いに意味があることは多い。明滅によって組になるクリーチャーを切り替えて、火力対象になったクリーチャーを守ったり、戦闘における対戦相手ダメージ計算を狂わせたりといったテクニックも覚えておきたい。

参考

MOBILE