逆鱗/Aggravate

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Aggravate}}
 
{{#card:Aggravate}}
  
[[プレイヤー]]1人の[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]する[[クリーチャー]]に対する[[全体火力]]+[[攻撃強制]]
+
[[プレイヤー]]1人の[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]する[[クリーチャー]]に対する[[全体火力]]+[[攻撃強制]]。過去のカードでは[[玉砕/Suicidal Charge]]が近い。
  
 
この手の[[カード]]は、[[構築]]では中途半端な感が強くあまり使われないが、[[リミテッド]]ではなかなか強烈な[[エンドカード]]になる。攻撃強制で[[チャンプアタック]]を強要し、上手に[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]すれば[[戦場]]はかなり有利になる。さらに返しの[[ターン]]は対戦相手のクリーチャーは[[タップ]]状態でガラ空きになっているだろう。
 
この手の[[カード]]は、[[構築]]では中途半端な感が強くあまり使われないが、[[リミテッド]]ではなかなか強烈な[[エンドカード]]になる。攻撃強制で[[チャンプアタック]]を強要し、上手に[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]すれば[[戦場]]はかなり有利になる。さらに返しの[[ターン]]は対戦相手のクリーチャーは[[タップ]]状態でガラ空きになっているだろう。

2012年5月13日 (日) 08:20時点における版


Aggravate / 逆鱗 (3)(赤)(赤)
インスタント

プレイヤー1人を対象とする。逆鱗はそのプレイヤーがコントロールする各クリーチャーに1点のダメージを与える。これによりダメージを与えられたクリーチャーは、このターン、可能なら攻撃する。


プレイヤー1人のコントロールするクリーチャーに対する全体火力攻撃強制。過去のカードでは玉砕/Suicidal Chargeが近い。

この手のカードは、構築では中途半端な感が強くあまり使われないが、リミテッドではなかなか強烈なエンドカードになる。攻撃強制でチャンプアタックを強要し、上手にブロックすれば戦場はかなり有利になる。さらに返しのターンは対戦相手のクリーチャーはタップ状態でガラ空きになっているだろう。

もちろん、対戦相手のクリーチャーに押しつぶされてこっちが敗北するハメにならないよう、計算して使う必要はある。もっとも対戦相手のクリーチャーにはすでに1点ダメージが入っている状態のため、そう不利にはならないだろう。

「野蛮人め!  お気に入りの椅子を燃やすなんて!  皆殺しにしてやる!」
エインジー・ファルケンラス

参考

MOBILE