夜の衝突/Bump in the Night

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
5行: 5行:
 
[[プレイヤー]]限定とはいえ1[[マナ]]3点は[[稲妻/Lightning Bolt]]に迫るマナ効率。[[コスト]]こそ[[重い]]がフラッシュバックもあるのでこれ1枚で計6点の[[ライフ]]を[[失う|失わ]]せることができる。[[溶岩の撃ち込み/Lava Spike]]が[[バーン]][[デッキ]]に多く採用されていることを考えば、採用するだけの価値は十分あるだろう。
 
[[プレイヤー]]限定とはいえ1[[マナ]]3点は[[稲妻/Lightning Bolt]]に迫るマナ効率。[[コスト]]こそ[[重い]]がフラッシュバックもあるのでこれ1枚で計6点の[[ライフ]]を[[失う|失わ]]せることができる。[[溶岩の撃ち込み/Lava Spike]]が[[バーン]][[デッキ]]に多く採用されていることを考えば、採用するだけの価値は十分あるだろう。
  
対戦相手のライフを失わせる(;[[ダメージ]]を与えるわけではない)呪文であるため、[[防御円]]などのダメージ[[軽減]]や[[崇拝/Worship]]などのダメージ[[置換]]をすり抜けることができる。その一方で[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]の[[忠誠カウンター]]を減らせない、[[狂喜]]の条件を満たせない、[[クリーチャー]]を[[除去]]することができないという欠点も併せ持つ。このためバーンに特化していない[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン・デッキ]]の場合、通常の[[火力]]を登用した方がよい場面が多い。
+
対戦相手のライフを失わせる([[ダメージ]]を[[与える]]わけではない)呪文であるため、[[防御円]]などのダメージ[[軽減]]や[[崇拝/Worship]]などのダメージ[[置換]]をすり抜けることができる。その一方で[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]の[[忠誠カウンター]]を減らせない、[[狂喜]]の条件を満たせない、[[クリーチャー]]を[[除去]]することができないという欠点も併せ持つ。このためバーンに特化していない[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン・デッキ]]の場合、通常の[[火力]]を登用した方がよい場面が多い。
  
1[[マナ]]で3点のライフを減少させることが可能であるため、[[モダン]]や[[レガシー]]のバーンに特化したデッキにしばしば用いられている。ただしこの場合「[[単色デッキ|赤単色]]で組む」ことを捨てることになるため、[[土地事故]]の危険が生まれたり、[[不毛の大地/Wasteland]]などの[[特殊地形]]対策のカードの餌食になったり、バーンの主力カードである[[発展の代価/Price of Progress]]が使いづらくなったりなどの代償を払うことになる。それゆえバーンの主流カードにまでは至っていない。
+
1マナで3点のライフを減少させることが可能であるため、[[モダン]]や[[レガシー]]のバーンに特化したデッキにしばしば用いられている。ただしこの場合「[[赤単色デッキ|赤単色]]で組む」ことを捨てることになるため、[[土地事故]]の危険が生まれたり、[[不毛の大地/Wasteland]]などの[[特殊地形]]対策のカードの餌食になったり、バーンの主力カードである[[発展の代価/Price of Progress]]が使いづらくなったりなどの代償を払うことになる。それゆえバーンの主流カードにまでは至っていない。
  
 
*[[見栄え損ない/Disfigure]]とは別の方向で[[Death Bolt]]に近いカードといえる。
 
*[[見栄え損ない/Disfigure]]とは別の方向で[[Death Bolt]]に近いカードといえる。
 +
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 
===サイクル===
 
===サイクル===

2012年1月17日 (火) 23:29時点における版


Bump in the Night / 夜の衝突 (黒)
ソーサリー

対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは3点のライフを失う。
フラッシュバック(5)(赤)(あなたはあなたの墓地にあるこのカードを、そのフラッシュバック・コストで唱えてもよい。その後それを追放する。)


フラッシュバックの付いたライフロス呪文

プレイヤー限定とはいえ1マナ3点は稲妻/Lightning Boltに迫るマナ効率。コストこそ重いがフラッシュバックもあるのでこれ1枚で計6点のライフ失わせることができる。溶岩の撃ち込み/Lava Spikeバーンデッキに多く採用されていることを考えば、採用するだけの価値は十分あるだろう。

対戦相手のライフを失わせる(ダメージ与えるわけではない)呪文であるため、防御円などのダメージ軽減崇拝/Worshipなどのダメージ置換をすり抜けることができる。その一方でプレインズウォーカー忠誠カウンターを減らせない、狂喜の条件を満たせない、クリーチャー除去することができないという欠点も併せ持つ。このためバーンに特化していないビートダウン・デッキの場合、通常の火力を登用した方がよい場面が多い。

1マナで3点のライフを減少させることが可能であるため、モダンレガシーのバーンに特化したデッキにしばしば用いられている。ただしこの場合「赤単色で組む」ことを捨てることになるため、土地事故の危険が生まれたり、不毛の大地/Wastelandなどの特殊地形対策のカードの餌食になったり、バーンの主力カードである発展の代価/Price of Progressが使いづらくなったりなどの代償を払うことになる。それゆえバーンの主流カードにまでは至っていない。

関連カード

サイクル

イニストラードフラッシュバック友好色マナを要求する呪文サイクル。いずれもコモン。古えの遺恨のみ再録。

参考

MOBILE