呪われた巻物/Cursed Scroll
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(黒にプロテクション付きシャドーはいないので変更。) |
|||
3行: | 3行: | ||
[[テンペスト・ブロック]]を大きく高速化させた超優秀[[ダメージ]][[アーティファクト]]。 | [[テンペスト・ブロック]]を大きく高速化させた超優秀[[ダメージ]][[アーティファクト]]。 | ||
− | [[効果]]は単純にいえば『ババ抜き』をする。[[対戦相手]] | + | [[効果]]は単純にいえば『ババ抜き』をする。[[対戦相手]]がババ=指定された[[カード]]を引いたら[[ダメージ]]が飛ぶ。トランプと異なり、[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]では[[手札]]が1枚のみになることや、手札が全て同じカードで揃う事は珍しくない。つまり、「確実にババを引かせる」事が容易なのである。故に手札を激しく消耗する[[赤]]や[[黒]]や[[緑]]の超速攻[[デッキ]]で重宝される。 |
かつて手札を無くした状態で、対戦相手を[[罠の橋/Ensnaring Bridge]]と[[無のブローチ/Null Brooch]]で[[ロック]]し、呪われた巻物で[[ライフ]]を削る[[エンプティ・ハンドロック]]というデッキが存在した。 | かつて手札を無くした状態で、対戦相手を[[罠の橋/Ensnaring Bridge]]と[[無のブローチ/Null Brooch]]で[[ロック]]し、呪われた巻物で[[ライフ]]を削る[[エンプティ・ハンドロック]]というデッキが存在した。 | ||
9行: | 9行: | ||
デッキの性質上、手札枚数が多いほうがいい[[浄火の鎧/Empyrial Armor]]との相性は悪い。そのため当時の[[白]]の有力デッキの1つだった[[アーマースキン]]では使われづらかった。が、[[税収/Tithe]]などで手札を増やしつつ呪われた巻物で「[[平地/Plains]]」を指定するという[[コンボ]]もあり、使えないというわけでもない。 | デッキの性質上、手札枚数が多いほうがいい[[浄火の鎧/Empyrial Armor]]との相性は悪い。そのため当時の[[白]]の有力デッキの1つだった[[アーマースキン]]では使われづらかった。が、[[税収/Tithe]]などで手札を増やしつつ呪われた巻物で「[[平地/Plains]]」を指定するという[[コンボ]]もあり、使えないというわけでもない。 | ||
− | *[[公開する|公開]]した[[カード]]の当たり外れに関係なく、[[対象]]は選ぶ。[[カード名]] | + | ==ルール== |
− | * | + | *[[公開する|公開]]した[[カード]]の当たり外れに関係なく、[[対象]]は選ぶ。[[カード名]]の指定とカードの[[公開する|公開]]は[[解決]]時なので、[[起動]]時に行う対象の指定はそれより前の時点である。 |
− | + | *手札が0枚のときに起動しても、ダメージを[[与える]]ことはできない。指定したカード名のカードを公開することがありえないからである。 | |
*勿論、手札にないカードを指定してもよい。2点ダメージの可能性よりも[[ブラフ]]を張りたい局面も多い。上手く使えばそれなりに有効。 | *勿論、手札にないカードを指定してもよい。2点ダメージの可能性よりも[[ブラフ]]を張りたい局面も多い。上手く使えばそれなりに有効。 | ||
**相手のライフが残り8で相手のターン終了時に手札1枚で起動、「指定:[[火炎破/Fireblast]]」で[[投了]]を促したことも実際にあった。相手の投了後に見せた手札は山であった。(2001/12/27 Best Play of the Weekより) | **相手のライフが残り8で相手のターン終了時に手札1枚で起動、「指定:[[火炎破/Fireblast]]」で[[投了]]を促したことも実際にあった。相手の投了後に見せた手札は山であった。(2001/12/27 Best Play of the Weekより) | ||
− | |||
*2006年10月の[[オラクル]]変更までは、何故か公開するカードを[[対戦相手]]が[[無作為に]]選ぶように指定されていた。無作為なら自分が選んでも変わらないはずなのだが、気分の問題だったのだろう。 | *2006年10月の[[オラクル]]変更までは、何故か公開するカードを[[対戦相手]]が[[無作為に]]選ぶように指定されていた。無作為なら自分が選んでも変わらないはずなのだが、気分の問題だったのだろう。 | ||
**登場した当時、1対1の[[ゲーム]]では対戦相手にダメージを与えられない、という非公式情報が飛び交った。何故なら当初の[[ルール・テキスト]]では「カードを無作為に選ぶ対戦相手」を対象に取っていたため、当時のルールでは「一つの[[呪文]]や[[能力]]で複数の対象を選ぶとき、同じ物を二度対象に取ることはできない」に引っかかるとされた(現在のルールでならそのようなことはないが)。これは開発陣の想定するところではなかったので、カードを無作為に選ぶ対戦相手は対象とはならなくなるように[[エラッタ]]が出された。 | **登場した当時、1対1の[[ゲーム]]では対戦相手にダメージを与えられない、という非公式情報が飛び交った。何故なら当初の[[ルール・テキスト]]では「カードを無作為に選ぶ対戦相手」を対象に取っていたため、当時のルールでは「一つの[[呪文]]や[[能力]]で複数の対象を選ぶとき、同じ物を二度対象に取ることはできない」に引っかかるとされた(現在のルールでならそのようなことはないが)。これは開発陣の想定するところではなかったので、カードを無作為に選ぶ対戦相手は対象とはならなくなるように[[エラッタ]]が出された。 | ||
+ | |||
+ | ==その他== | ||
+ | *日本語版の初期版にはエラーがあり、『(2),(T):』となっている。こちらの方がやや価値が高い。 | ||
+ | *今ではテンペスト・ブロックのトップ[[レア]]の一枚だが[[テンペスト]]発売時点ではさほど注目されてなかった。人気が急上昇したのはやはり赤の台頭と[[黒ウィニー]]&白[[プロテクション]]シャドーの活躍ゆえである。 | ||
*[[テンペスト・ブロック]]が[[スタンダード]]落ちした際、[[ゲームぎゃざ]]に掲載されたコラムの序文が印象的だった。 | *[[テンペスト・ブロック]]が[[スタンダード]]落ちした際、[[ゲームぎゃざ]]に掲載されたコラムの序文が印象的だった。 | ||
*: '''色んなカードがいなくなるんだねえ。''' | *: '''色んなカードがいなくなるんだねえ。''' | ||
22行: | 25行: | ||
*このカードの{{Gatherer|id=4601|イラスト}}は、[[知識の井戸/Well of Knowledge]]の{{Gatherer|id=4445|イラスト}}の続きになっている。 | *このカードの{{Gatherer|id=4601|イラスト}}は、[[知識の井戸/Well of Knowledge]]の{{Gatherer|id=4445|イラスト}}の続きになっている。 | ||
*[[時のらせん]]にて、この[[能力]]を元にした[[巻物の大魔術師/Magus of the Scroll]]が作られた。 | *[[時のらせん]]にて、この[[能力]]を元にした[[巻物の大魔術師/Magus of the Scroll]]が作られた。 | ||
− | |||
1998年7月1日より、[[テンペスト・ブロック構築]]で唯一の[[禁止カード]]に。 | 1998年7月1日より、[[テンペスト・ブロック構築]]で唯一の[[禁止カード]]に。 | ||
2011年8月17日 (水) 20:54時点における版
テンペスト・ブロックを大きく高速化させた超優秀ダメージアーティファクト。
効果は単純にいえば『ババ抜き』をする。対戦相手がババ=指定されたカードを引いたらダメージが飛ぶ。トランプと異なり、マジックでは手札が1枚のみになることや、手札が全て同じカードで揃う事は珍しくない。つまり、「確実にババを引かせる」事が容易なのである。故に手札を激しく消耗する赤や黒や緑の超速攻デッキで重宝される。
かつて手札を無くした状態で、対戦相手を罠の橋/Ensnaring Bridgeと無のブローチ/Null Broochでロックし、呪われた巻物でライフを削るエンプティ・ハンドロックというデッキが存在した。
デッキの性質上、手札枚数が多いほうがいい浄火の鎧/Empyrial Armorとの相性は悪い。そのため当時の白の有力デッキの1つだったアーマースキンでは使われづらかった。が、税収/Titheなどで手札を増やしつつ呪われた巻物で「平地/Plains」を指定するというコンボもあり、使えないというわけでもない。
ルール
- 公開したカードの当たり外れに関係なく、対象は選ぶ。カード名の指定とカードの公開は解決時なので、起動時に行う対象の指定はそれより前の時点である。
- 手札が0枚のときに起動しても、ダメージを与えることはできない。指定したカード名のカードを公開することがありえないからである。
- 勿論、手札にないカードを指定してもよい。2点ダメージの可能性よりもブラフを張りたい局面も多い。上手く使えばそれなりに有効。
- 相手のライフが残り8で相手のターン終了時に手札1枚で起動、「指定:火炎破/Fireblast」で投了を促したことも実際にあった。相手の投了後に見せた手札は山であった。(2001/12/27 Best Play of the Weekより)
- 2006年10月のオラクル変更までは、何故か公開するカードを対戦相手が無作為に選ぶように指定されていた。無作為なら自分が選んでも変わらないはずなのだが、気分の問題だったのだろう。
その他
- 日本語版の初期版にはエラーがあり、『(2),(T):』となっている。こちらの方がやや価値が高い。
- 今ではテンペスト・ブロックのトップレアの一枚だがテンペスト発売時点ではさほど注目されてなかった。人気が急上昇したのはやはり赤の台頭と黒ウィニー&白プロテクションシャドーの活躍ゆえである。
- テンペスト・ブロックがスタンダード落ちした際、ゲームぎゃざに掲載されたコラムの序文が印象的だった。
- 色んなカードがいなくなるんだねえ。
- 呪われた巻物とか呪われた巻物とか呪われた巻物とか・・
- このカードのイラストは、知識の井戸/Well of Knowledgeのイラストの続きになっている。
- 時のらせんにて、この能力を元にした巻物の大魔術師/Magus of the Scrollが作られた。
1998年7月1日より、テンペスト・ブロック構築で唯一の禁止カードに。