ヴィリジアンの盲信者/Viridian Zealot

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
20行: 20行:
 
*[[機能不全ダニ/Haywire Mite]] - 1マナのアーティファクト・クリーチャー。1/1。起動コストは(緑)+生け贄。クリーチャーでないアーティファクトかエンチャントを[[追放]]。([[兄弟戦争]])
 
*[[機能不全ダニ/Haywire Mite]] - 1マナのアーティファクト・クリーチャー。1/1。起動コストは(緑)+生け贄。クリーチャーでないアーティファクトかエンチャントを[[追放]]。([[兄弟戦争]])
 
*[[腐れ花/Cankerbloom]] - 緑の2マナ。3/2。起動コストは(1)+生け贄。アーティファクト破壊、エンチャント破壊に加え、[[増殖]]の[[モード]]も持つ。([[ファイレクシア:完全なる統一]])
 
*[[腐れ花/Cankerbloom]] - 緑の2マナ。3/2。起動コストは(1)+生け贄。アーティファクト破壊、エンチャント破壊に加え、[[増殖]]の[[モード]]も持つ。([[ファイレクシア:完全なる統一]])
*[[ウェストフォルドの乗り手/Westfold Rider]] - 白の2マナ3/1。起動にマナは不要だが、[[ソーサリー・タイミング]]限定。([[指輪物語:中つ国の伝承]])
+
*[[ウェストフォルドの乗り手/Westfold Rider]] - 白の2マナ。3/1。起動にマナは不要だが、[[ソーサリー・タイミング]]限定。([[指輪物語:中つ国の伝承]])
 +
*[[大食の匪獣/Voracious Varmint]] - 緑の2マナ。2/2[[警戒]]。起動コストは(1)+生け贄。([[サンダー・ジャンクションの無法者]])
 
クリーチャーでなくエンチャントになると[[浄化の印章/Seal of Cleansing]]と[[原基の印章/Seal of Primordium]]になる。
 
クリーチャーでなくエンチャントになると[[浄化の印章/Seal of Cleansing]]と[[原基の印章/Seal of Primordium]]になる。
 
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[Viridian Zealot Avatar]] ([[Magic Online Vanguard]])
 
*[[Viridian Zealot Avatar]] ([[Magic Online Vanguard]])
 
*[[カード個別評価:ダークスティール]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ダークスティール]] - [[レア]]

2024年6月15日 (土) 09:15時点における最新版


Viridian Zealot / ヴィリジアンの盲信者 (緑)(緑)
クリーチャー — エルフ(Elf) 戦士(Warrior)

(1)(緑),ヴィリジアンの盲信者を生け贄に捧げる:アーティファクト1つかエンチャント1つを対象とし、それを破壊する。

2/1

生け贄に捧げることで帰化/Naturalizeと同等の効果を発揮するエルフ起動タップがいらないので、マナさえ余っていれば無駄になりにくい低マナの良クリーチャー

スタンダード期は、親和に対してはもっと優秀なカード酸化/Oxidizeヴィリジアンのシャーマン/Viridian Shamanテル=ジラードの正義/Tel-Jilad Justiceなど)があったため、なかなか使われなかった。親和パーツの多くが禁止カードに指定されると、ようやく緑系ビートダウンに使われるようになったが、それでもよく見かけるというほどではなかった。

ただ、親和衰退後、メタの一角となった青系デッキに必ず入っていたヴィダルケンの枷/Vedalken Shacklesに対して相性が良く、トロールの苦行者/Troll Asceticとともに使いを脅かした時期もあった。

[編集] 関連カード

いずれもマナを支払って生け贄に捧げることで、アーティファクト1つかエンチャント1つを除去できる、起動型能力を持つ所謂置きクリーチャー。エンチャントしか破壊できないものはエルフの抒情詩人/Elvish Lyristを、アーティファクトしか破壊できないものはゴミあさり/Scavenger Folkの項をそれぞれ参照。

クリーチャーでなくエンチャントになると浄化の印章/Seal of Cleansing原基の印章/Seal of Primordiumになる。

[編集] 参考

MOBILE