エキスパート・レベルの金庫/Expert-Level Safe

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{#card:Expert-Level Safe}} {{未評価|Fallout統率者デッキ}} ==参考== *カード個別評価:Fallout統率者デッキ - アンコモン」)
 
 
1行: 1行:
 
{{#card:Expert-Level Safe}}
 
{{#card:Expert-Level Safe}}
 +
 +
[[対戦相手]]1人との数字合わせゲームによってダイヤル錠を表現した[[アーティファクト]]。見事開錠できれば中の[[カード]]を[[手札]]に加えられる。
 +
 +
*エキスパート・レベルの金庫によって[[裏向き]]で[[追放]]されているカードの[[表面]]を[[見る]]ことは出来ない。
 +
*「開錠」できた場合にエキスパート・レベルの金庫を[[生け贄に捧げる]]ことは[[コスト]]ではない。[[能力]]の[[解決]]前にエキスパート・レベルの金庫が戦場を離れても、数字を合致させれば追放されたカードを手札に加えることができる。
 +
*エキスパート・レベルの金庫が一度[[戦場]]を離れて新しい[[オブジェクト]]になったら、前のエキスパート・レベルの金庫が追放したカードは手札に加えられない。
  
 
{{未評価|Fallout統率者デッキ}}
 
{{未評価|Fallout統率者デッキ}}

2024年5月21日 (火) 11:46時点における最新版


Expert-Level Safe / エキスパート・レベルの金庫 (2)
アーティファクト

エキスパート・レベルの金庫が戦場に出たとき、あなたのライブラリーの一番上にあるカード2枚を裏向きで追放する。
(1),(T):対戦相手1人を対象とする。あなたとそのプレイヤーはそれぞれ、1か2か3のうち1つを秘密裏に選ぶ。その後、それらの選択を公開する。それらが一致したなら、エキスパート・レベルの金庫を生け贄に捧げ、これにより追放されているすべてのカードをオーナーの手札に加える。そうでないなら、あなたのライブラリーの一番上にあるカード1枚を裏向きで追放する。


対戦相手1人との数字合わせゲームによってダイヤル錠を表現したアーティファクト。見事開錠できれば中のカード手札に加えられる。

  • エキスパート・レベルの金庫によって裏向き追放されているカードの表面見ることは出来ない。
  • 「開錠」できた場合にエキスパート・レベルの金庫を生け贄に捧げることはコストではない。能力解決前にエキスパート・レベルの金庫が戦場を離れても、数字を合致させれば追放されたカードを手札に加えることができる。
  • エキスパート・レベルの金庫が一度戦場を離れて新しいオブジェクトになったら、前のエキスパート・レベルの金庫が追放したカードは手札に加えられない。
未評価カードです
このカード「エキスパート・レベルの金庫/Expert-Level Safe」はまだカード個別の評価が行われていません。評価の執筆をして下さる方を求めています。
  • 評価を追加する前に、必ずMTG Wiki:利用者への呼びかけを熟読してください。
  • 「酷評のみ」、または「極端に短い文章だけ」や「見たままを書いただけ」の評価は禁止されています。
  • 各種用語(「クリーチャー」「除去」など(詳しくは用語集を参照))には[[]]でリンクを張ってください。自動では付きません。同じ語は貼らなくてもかまいません。
  • 評価を追加した後は、このテンプレートは削除しておいてください。

[編集] 参考

MOBILE