神話紡ぎのポック/Mythweaver Poq

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(アシャヤとの組み合わせについて)
 
13行: 13行:
 
[[土地]]を増やすことで[[マナ加速]]に繋がるほか、[[上陸]]系の[[能力]]の[[誘発]]回数を増やすこともできる。自身の[[サイズ]]も増加していくが、[[回避能力]]の類はないので[[フィニッシャー]]ではなくあくまで他の[[重い|重量級]]カードや上陸などと組み合わせる中継ぎと考えるのが良いだろう。これ自身には[[除去耐性]]がないことを考えると、確実な[[誘発]]のため土地[[プレイ]]権を残した状態で出せるとよい。出てすぐに[[アンタップイン]]の土地で誘発させた場合は2[[マナ]]残ることになるので、それを有効活用できるよう2マナ以下のカードを意識して[[デッキ]]に組み込んでおければ理想的だろう。
 
[[土地]]を増やすことで[[マナ加速]]に繋がるほか、[[上陸]]系の[[能力]]の[[誘発]]回数を増やすこともできる。自身の[[サイズ]]も増加していくが、[[回避能力]]の類はないので[[フィニッシャー]]ではなくあくまで他の[[重い|重量級]]カードや上陸などと組み合わせる中継ぎと考えるのが良いだろう。これ自身には[[除去耐性]]がないことを考えると、確実な[[誘発]]のため土地[[プレイ]]権を残した状態で出せるとよい。出てすぐに[[アンタップイン]]の土地で誘発させた場合は2[[マナ]]残ることになるので、それを有効活用できるよう2マナ以下のカードを意識して[[デッキ]]に組み込んでおければ理想的だろう。
  
[[誘発条件]]の都合上、[[対戦相手]]の[[ターン]]に土地を出せたり一度に複数枚の土地が出せるカードと相性が良い。登場時の[[アルケミー]]に存在するカードでは[[エントによる復興/Entish Restoration]]と相性が良く、最大で差し引き5枚分の土地を増やすことができる。
+
[[誘発条件]]の都合上、[[対戦相手]]の[[ターン]]に土地を出せたり一度に複数枚の土地が出せるカードと相性が良い。登場時の[[アルケミー]]に存在するカードでは[[エントによる復興/Entish Restoration]]と相性が良く、最大で差し引き5枚分の土地を増やすことができる。もっと手軽なのは[[有望な鉱脈/Promising Vein]]など、広義の[[フェッチランド]]全般。自分のターンに出したフェッチランドが2枚に増え、対戦相手のターンを待って片方[[起動]]すると[[サーチ]]した土地が2枚に増える。
  
 
同じ名前の土地を増やせるため、同名カードや特定の[[土地タイプ]]を参照するカードと組み合わせるのも良いだろう。アルケミーにおいては[[ファイレクシアの屑鉄場/Phyrexian Scrapyard]]との組み合わせが考えられる。
 
同じ名前の土地を増やせるため、同名カードや特定の[[土地タイプ]]を参照するカードと組み合わせるのも良いだろう。アルケミーにおいては[[ファイレクシアの屑鉄場/Phyrexian Scrapyard]]との組み合わせが考えられる。

2024年6月4日 (火) 13:04時点における最新版


MTGアリーナ専用カード

Mythweaver Poq / 神話紡ぎのポック (3)(緑)
伝説のクリーチャー ─ 猫(Cat) シャーマン(Shaman)

神話紡ぎのポックのパワーとタフネスはそれぞれ、あなたがコントロールしている土地の数に等しい。
トークンでない1つ以上の土地があなたのコントロール下で戦場に出るたび、それら1つにつきそれぞれそれの複写1つを戦場に創出する。この能力は、毎ターン1回しか誘発しない。

*/*


ターンに一度、戦場に出した土地複写創出する伝説のシャーマン

土地を増やすことでマナ加速に繋がるほか、上陸系の能力誘発回数を増やすこともできる。自身のサイズも増加していくが、回避能力の類はないのでフィニッシャーではなくあくまで他の重量級カードや上陸などと組み合わせる中継ぎと考えるのが良いだろう。これ自身には除去耐性がないことを考えると、確実な誘発のため土地プレイ権を残した状態で出せるとよい。出てすぐにアンタップインの土地で誘発させた場合は2マナ残ることになるので、それを有効活用できるよう2マナ以下のカードを意識してデッキに組み込んでおければ理想的だろう。

誘発条件の都合上、対戦相手ターンに土地を出せたり一度に複数枚の土地が出せるカードと相性が良い。登場時のアルケミーに存在するカードではエントによる復興/Entish Restorationと相性が良く、最大で差し引き5枚分の土地を増やすことができる。もっと手軽なのは有望な鉱脈/Promising Veinなど、広義のフェッチランド全般。自分のターンに出したフェッチランドが2枚に増え、対戦相手のターンを待って片方起動するとサーチした土地が2枚に増える。

同じ名前の土地を増やせるため、同名カードや特定の土地タイプを参照するカードと組み合わせるのも良いだろう。アルケミーにおいてはファイレクシアの屑鉄場/Phyrexian Scrapyardとの組み合わせが考えられる。

伝説のクリーチャーであり自力で統率者税の2マナを確保できるため、(ヒストリック)ブロール統率者としても適性がある。

[編集] ストーリー

ポク(ポック)/Poqイクサラン/Ixalan地下洞窟網に住むマラメト/Malamet。男性。先端に銀のメダルが付いた長い編み髪を持つ(イラスト)。

バン・コージ/Ban Kojに住む神話語り(神話紡ぎ)/Mythweaverであり、君主オキネク・アハウ/Okinec Ahauに仕えている。

  • Magic Storyでは名前が「ポク」、肩書きの"Mythweaver"が「神話語り」と訳されていた。
イクサラン:失われし洞窟

[編集] 参考

MOBILE