神聖な訪問/Divine Visitation

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(類似カード)
 
26行: 26行:
 
{{サイクル/ラヴニカのギルドの神話レアの単色カード}}
 
{{サイクル/ラヴニカのギルドの神話レアの単色カード}}
 
===類似カード===
 
===類似カード===
[[トークン]]が[[生成]]されるときに、トークンの[[特性]]を変更するか、追加でトークンを生成するカード。
+
[[トークン]]が[[生成]]されるときに、トークンの[[特性]]を変更するか、追加でトークンを生成するカード。特記しない限りクリーチャー。特性を変更せずトークンの数を倍にするものは[[倍増の季節/Doubling Season]]を参照。
特性を変更せずトークンの数を倍にものは[[倍増の季節/Doubling Season]]を参照。
+
 
*[[エルドワルの照光/Erdwal Illuminator]] - [[調査]]を行うたび追加でもう一回調査する。(1)(青)。([[イニストラードを覆う影]])
 
*[[エルドワルの照光/Erdwal Illuminator]] - [[調査]]を行うたび追加でもう一回調査する。(1)(青)。([[イニストラードを覆う影]])
 +
*[[恭しき霊能者、サリズ/Thalisse, Reverent Medium]] - 生成した際でなく、そのターンの[[終了ステップ]]に[[誘発]]。そのターン生成した数と同数1/1[[飛行]]の[[スピリット]]を生成。(3)(白)(黒)。([[統率者レジェンズ]])
 
*[[フラクタルの花、エシックス/Esix, Fractal Bloom]] - 自分のターンに最初にトークン1つ以上を生成するなら、代わりにエシックス以外のクリーチャー1体の[[コピー]]を同数生成してよい。(4)(緑)(青)。([[統率者2021]])
 
*[[フラクタルの花、エシックス/Esix, Fractal Bloom]] - 自分のターンに最初にトークン1つ以上を生成するなら、代わりにエシックス以外のクリーチャー1体の[[コピー]]を同数生成してよい。(4)(緑)(青)。([[統率者2021]])
 
*[[リスの将軍、サワギバ/Chatterfang, Squirrel General]] - 1つ以上のトークンを生成するなら、追加で同数の1/1の[[リス]]を生成する。(2)(緑)。([[モダンホライゾン2]])
 
*[[リスの将軍、サワギバ/Chatterfang, Squirrel General]] - 1つ以上のトークンを生成するなら、追加で同数の1/1の[[リス]]を生成する。(2)(緑)。([[モダンホライゾン2]])
38行: 38行:
 
*[[ペレグリン・トゥック/Peregrin Took]] - 1つ以上のトークンを生成するなら、追加で食物を1つ生成する。(2)(緑)。([[指輪物語:中つ国の伝承]])
 
*[[ペレグリン・トゥック/Peregrin Took]] - 1つ以上のトークンを生成するなら、追加で食物を1つ生成する。(2)(緑)。([[指輪物語:中つ国の伝承]])
 
*[[ロマーナ II/Romana II]] - [[タップ能力]]。このターン戦場に出たトークン1つを対象にコピーを生成する(生成したトークンを事実上1つ追加している)。(3)(白)。([[ドクター・フー統率者デッキ]])
 
*[[ロマーナ II/Romana II]] - [[タップ能力]]。このターン戦場に出たトークン1つを対象にコピーを生成する(生成したトークンを事実上1つ追加している)。(3)(白)。([[ドクター・フー統率者デッキ]])
 
+
**[[荒野の鏡、ギレッド/Ghired, Mirror of the Wilds]] - ロマーナIIのタップ能力をトークンでないあなたの各クリーチャーに付与する。(赤)(緑)(白)。([[サンダー・ジャンクションの無法者]])
 +
*[[証拠流出の事件/Case of the Pilfered Proof]] - [[事件]]エンチャントの[[解明完了]]能力。1つ以上のトークンを生成するなら、追加で手掛かりを生成する。(1)(白)。([[カルロフ邸殺人事件]])
 +
*[[ベルトラム・グレイウォーター男爵/Baron Bertram Graywater]] - 1つ以上のトークンを生成するなら、追加で1/1[[絆魂]]の[[吸血鬼]]を生成する。1ターンに1回しか誘発しない。(2)(白)(黒)。(サンダー・ジャンクションの無法者)
 +
*[[世界歩きの兜/Worldwalker Helm]] - (2)(青)アーティファクト。1つ以上のアーティファクト・トークンを生成するなら、追加で[[地図]]を生成する。([[ビッグスコア]])
 +
逆に[[対戦相手]]の生成したトークンに誘発して生成するものには[[がめつい市長、カンバール/Kambal, Profiteering Mayor]]が存在する。
 
==参考==
 
==参考==
 
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/guild-order-part-2-2018-09-17 Guild to Order, Part 2]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0031102/ 支配するギルド その2]([[Making Magic]] [[2018年]]9月17日 [[Mark Rosewater]]著)
 
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/guild-order-part-2-2018-09-17 Guild to Order, Part 2]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0031102/ 支配するギルド その2]([[Making Magic]] [[2018年]]9月17日 [[Mark Rosewater]]著)

2024年5月19日 (日) 23:57時点における最新版


Divine Visitation / 神聖な訪問 (3)(白)(白)
エンチャント

あなたのコントロール下でクリーチャー・トークンが1体以上生成されるなら、代わりに、それに等しい数の、飛行と警戒を持つ白の4/4の天使(Angel)クリーチャー・トークンを生成する。


自軍で生成されるクリーチャートークンを全てセラの天使/Serra Angel相当に変えてしまうという豪快なエンチャント

これが戦場に出ていれば、コモンカード刎頸の友/Sworn Companionsすらフィニッシャーと化してしまう。これ自体が5マナといささか重いが、エンチャントの除去されにくさを考えれば、生き残ってターンが返ってくる公算は高いだろう。

この手のカードのお約束ではあるが、先出ししておく必要があり、2枚目以降が腐るという二点が大きな弱点。オーバーキルにもなりやすく、場合によっては単純な全体強化手段を優先させたほうが手っ取り早いという、根本的な問題もある。採用の際はデッキ全体の構成をよく考慮した上で決定し、特に投入枚数は慎重に判断したい。

登場時点のスタンダードでは、当初は豊富なトークン生成手段を備えるセレズニア・トークンセレズニア・ミッドレンジで試されたが、次第に数を減らしていった。上述した「全体強化で十分」という懸念が、同時収録かつマナ総量まで同じの不和のトロスターニ/Trostani Discordantによって証明されてしまった格好。その後はこれを採用した白赤トークンが結果を残している。軍勢の戦親分/Legion Warboss英雄的援軍/Heroic Reinforcementsから速攻付きで天使が飛び出してくるため、のんびりとした動きが補われているのが特徴。

トークン生成手段を必要とするため、リミテッドで活用できるかはカードプールに大きく左右される不安定なカード。2~3体程度天使を生成するだけでもフィニッシャー足りうるが、これを出した後にトークン生成カードを引かないと完全に置物と化してしまうし、これ自体を全く引けないということもあり得る。

  • ラヴニカのギルド版のイラストではボロス軍/Boros Legionの天使の一団が舞い降りてくる場面を描いているが、よく見れば降下している場所はただの公園で、後ろの方には犬を連れた市民等が小さく描かれている。フレイバー・テキストを見るに、公園で鳥に餌を与えていたところに天使の一団が降りてきて、思わず餌を差し出してしまったのだろう。ラヴニカ/Ravnicaの日常風景に天使がいることを印象付けられる、コミカルな一幕である。
天使たちは申し出には感謝したが、鳥の餌を食べることを礼儀正しく拒んだ。

[編集] ルール

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

ラヴニカのギルド神話レア単色カードサイクル

[編集] 類似カード

トークン生成されるときに、トークンの特性を変更するか、追加でトークンを生成するカード。特記しない限りクリーチャー。特性を変更せずトークンの数を倍にするものは倍増の季節/Doubling Seasonを参照。

逆に対戦相手の生成したトークンに誘発して生成するものにはがめつい市長、カンバール/Kambal, Profiteering Mayorが存在する。

[編集] 参考

MOBILE