龍の眼の学者/Dragon's Eye Savants

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(特筆の必要なし。メンテナンス性も悪いため削除)
 
1行: 1行:
 
{{#card:Dragon's Eye Savants}}
 
{{#card:Dragon's Eye Savants}}
  
極端に[[タフネス]]によった[[P/T]]を持つ[[変異]][[クリーチャー]]。[[変異誘発型能力]][[対戦相手]]の[[手札]]を[[見る]]ことができる。
+
極端に[[タフネス]]によった[[P/T]]を持つ[[変異]][[クリーチャー]]。[[表向きになったとき]][[対戦相手]]の[[手札]]を[[見る]]ことができる。
  
 
2[[マナ]]にしてはタフネスが非常に高いが、その代わりに[[パワー]]は0。とりあえず[[裏向き]]で出しておき、[[ブロッカー]]が必要になったり[[火力]]で[[焼く|焼かれ]]そうになったりしたときに[[表向き]]にするような運用になるか。
 
2[[マナ]]にしてはタフネスが非常に高いが、その代わりに[[パワー]]は0。とりあえず[[裏向き]]で出しておき、[[ブロッカー]]が必要になったり[[火力]]で[[焼く|焼かれ]]そうになったりしたときに[[表向き]]にするような運用になるか。

2024年5月25日 (土) 23:28時点における最新版


Dragon's Eye Savants / 龍の眼の学者 (1)(青)
クリーチャー — 人間(Human) ウィザード(Wizard)

変異 ― あなたの手札にある青のカードを1枚公開する。(あなたはこのカードを、(3)で2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。これの変異コストで、これをいつでも表向きにしてもよい。)
龍の眼の学者が表向きになったとき、対戦相手1人を対象とし、そのプレイヤーの手札を見る。

0/6

極端にタフネスによったP/Tを持つ変異クリーチャー表向きになったとき対戦相手手札見ることができる。

2マナにしてはタフネスが非常に高いが、その代わりにパワーは0。とりあえず裏向きで出しておき、ブロッカーが必要になったり火力焼かれそうになったりしたときに表向きにするような運用になるか。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

タルキール覇王譚の、同じカード手札から公開することで表向きにできる変異クリーチャーサイクル。いずれも表向きになったとき誘発する誘発型能力を持つ。すべてアンコモン

[編集] 参考

MOBILE