瀉血/Exsanguinate

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
7行: 7行:
 
しかし、プレイヤーを[[対象]]に取っていないので[[プロテクション]]や[[被覆]]・[[呪禁]]を無視でき、[[対象の変更]]を受ける危険も無いのは魂の消耗にない利点。[[ドレイン]]を勝ち手段にした[[黒コントロール]]においては、[[基本セット2011]]で登場した[[神聖の力線/Leyline of Sanctity]]などを用いるデッキへの対抗策になりうる。また、[[X]]は黒以外の[[マナ]]でも[[支払う]]ことができるので[[無限マナ]][[コンボ]]など、[[エンドカード]]としてプレイヤーに撃つのが前提のデッキや黒が濃くないデッキであれば瀉血が勝る面もある。
 
しかし、プレイヤーを[[対象]]に取っていないので[[プロテクション]]や[[被覆]]・[[呪禁]]を無視でき、[[対象の変更]]を受ける危険も無いのは魂の消耗にない利点。[[ドレイン]]を勝ち手段にした[[黒コントロール]]においては、[[基本セット2011]]で登場した[[神聖の力線/Leyline of Sanctity]]などを用いるデッキへの対抗策になりうる。また、[[X]]は黒以外の[[マナ]]でも[[支払う]]ことができるので[[無限マナ]][[コンボ]]など、[[エンドカード]]としてプレイヤーに撃つのが前提のデッキや黒が濃くないデッキであれば瀉血が勝る面もある。
  
もちろん、多人数戦では非常に強力で、1発撃つだけで[[ライフ]]が大幅に増える。ただし、[[統率者戦]]のようなバトルロイヤルだと、一気に[[ヘイト]]が溜まって集中攻撃を受けかねないので注意。
+
もちろん多人数戦では非常に強力で、1発撃つだけで[[ライフ]]が大幅に増える。[[極上の血/Exquisite Blood]]や[[血なまぐさい結合/Sanguine Bond]]が絡むと更に大変なことに。<br/>
 +
ただし[[統率者戦]]のようなバトルロイヤルだと、一気に[[ヘイト]]が溜まって集中攻撃を受けかねないので注意。
  
 
*[[ダメージ]]かライフを[[失う|失わ]]せるかの差や[[チームメイト]]への影響などの差も多いが、似た[[呪文]]に[[吸魂/Syphon Soul]]がある。
 
*[[ダメージ]]かライフを[[失う|失わ]]せるかの差や[[チームメイト]]への影響などの差も多いが、似た[[呪文]]に[[吸魂/Syphon Soul]]がある。

2024年5月20日 (月) 00:05時点における版


Exsanguinate / 瀉血 (X)(黒)(黒)
ソーサリー

各対戦相手はX点のライフを失う。あなたはこれにより失われたライフに等しい点数のライフを得る。


多人数戦対応のXドレイン

2人対戦で考えれば、ミラディン初出の魂の消耗/Consume Spiritと比べると、クリーチャーを殺せずプレイヤー限定とやや劣る性能。両方を使えるフォーマット黒単色デッキもしくはが濃いデッキならば基本的に魂の消耗を優先すべきだろう。

しかし、プレイヤーを対象に取っていないのでプロテクション被覆呪禁を無視でき、対象の変更を受ける危険も無いのは魂の消耗にない利点。ドレインを勝ち手段にした黒コントロールにおいては、基本セット2011で登場した神聖の力線/Leyline of Sanctityなどを用いるデッキへの対抗策になりうる。また、Xは黒以外のマナでも支払うことができるので無限マナコンボなど、エンドカードとしてプレイヤーに撃つのが前提のデッキや黒が濃くないデッキであれば瀉血が勝る面もある。

もちろん多人数戦では非常に強力で、1発撃つだけでライフが大幅に増える。極上の血/Exquisite Blood血なまぐさい結合/Sanguine Bondが絡むと更に大変なことに。
ただし統率者戦のようなバトルロイヤルだと、一気にヘイトが溜まって集中攻撃を受けかねないので注意。

参考

MOBILE