ゴブリンの近道抜け/Goblin Shortcutter

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
9行: 9行:
 
*[[マルコフの大将軍/Markov Warlord]] - 6マナ4/4[[速攻]]。対象を2体までとれる。([[闇の隆盛]])
 
*[[マルコフの大将軍/Markov Warlord]] - 6マナ4/4[[速攻]]。対象を2体までとれる。([[闇の隆盛]])
 
*[[熱血漢の聖戦士/Fervent Cathar]] - 3マナ2/1速攻。([[アヴァシンの帰還]])
 
*[[熱血漢の聖戦士/Fervent Cathar]] - 3マナ2/1速攻。([[アヴァシンの帰還]])
*[[軍団の伏兵/Horde Ambusher]] - 2マナ2/2。ETBではなく[[変異誘発型能力]]。[[変異]]コストは[[手札]]から赤のカード1枚の公開。([[タルキール覇王譚]])
+
*[[軍団の伏兵/Horde Ambusher]] - 2マナ2/2。ETBではなく[[表向きになったとき]]の[[誘発型能力]]。[[変異]]コストは[[手札]]から赤のカード1枚の公開。([[タルキール覇王譚]])
 
*[[地震の精霊/Seismic Elemental]] - ダブルシンボル5マナ4/4。[[飛行]]を持たない各クリーチャーにブロック制限。([[マジック・オリジン]])
 
*[[地震の精霊/Seismic Elemental]] - ダブルシンボル5マナ4/4。[[飛行]]を持たない各クリーチャーにブロック制限。([[マジック・オリジン]])
 
*[[ヴォルダーレンの決闘者/Voldaren Duelist]] - 4マナ3/2速攻。([[イニストラードを覆う影]])
 
*[[ヴォルダーレンの決闘者/Voldaren Duelist]] - 4マナ3/2速攻。([[イニストラードを覆う影]])

2024年5月25日 (土) 23:35時点における最新版


Goblin Shortcutter / ゴブリンの近道抜け (1)(赤)
クリーチャー — ゴブリン(Goblin) スカウト(Scout)

ゴブリンの近道抜けが戦場に出たとき、クリーチャー1体を対象とする。このターン、それではブロックできない。

2/1

ETB能力クリーチャー1体にブロック制限を課すクリーチャー。

2マナ2/1と序盤用としては十分なサイズ。1体だけとは言えブロック制限もかけられるので、中盤以降に引いても腐らないリミテッドでは低マナ域を埋めるために採用できる性能であり、構築でもゴブリンシナジーを期待すれば採用されうる。

[編集] 類似カード

ブロック制限能力を持つ187クリーチャー

また、猛炎のソリスト/Sizzling Soloistはあなたの他のクリーチャーにこのETBを付与する。攻撃誘発タイプはグロータグの打つもの/Grotag Thrasherの項を、ブロック制限効果を持つ非クリーチャー呪文の亜種は気絶/Stunの項を参照。

[編集] 参考

MOBILE