「英雄譚」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
25行: 25行:
 
[[ドミナリア]]で新たに登場したエンチャント・タイプ。[[カード]]は[[文章欄]]が左半分、[[イラスト]]が右半分を占め、[[タイプ行]]は下段に置かれた特殊なレイアウトになっている({{Gatherer|id=444323|カード画像}})。その[[次元/Plane]]でかつて起こった出来事を、まるで「章立てされた物語を順に語る」ようにしてなぞっていく。
 
[[ドミナリア]]で新たに登場したエンチャント・タイプ。[[カード]]は[[文章欄]]が左半分、[[イラスト]]が右半分を占め、[[タイプ行]]は下段に置かれた特殊なレイアウトになっている({{Gatherer|id=444323|カード画像}})。その[[次元/Plane]]でかつて起こった出来事を、まるで「章立てされた物語を順に語る」ようにしてなぞっていく。
  
ドミナリアでは各[[色]]に存在し、[[カルドハイム]]では2[[色の組み合わせ]]10種類の[[サイクル]]が作られた。その他のセットでもばらつきはあれど全色に収録されることが多い。
+
ドミナリアでは各[[色]]に存在し、[[カルドハイム]]では2[[色の組み合わせ]]10種類の[[サイクル]]が作られるなど、登場する場合はサイクル的に各色均等に登場する事が多い。
  
ドミナリアではすべての英雄譚は章能力は2種類から3種類でIII章が終章だったが、[[テーロス還魂記]]ではIV章までの英雄譚が、[[指輪物語:中つ国の伝承]]では章能力が1種類、かつVI章まである[[エントの長い名簿/Long List of the Ents]]が、[[ドクター・フー統率者デッキ]]ではII章までしかない[[ドクター前夜/The Night of the Doctor]]や、章の進行が遡行的になる[[まばたき/Blink]]が登場した。また[[団結のドミナリア]]では最初に章を選べる[[先読]]を持つ英雄譚が登場した。
+
ドミナリアではすべての英雄譚は章能力は2種類から3種類でIII章が終章だったが、[[テーロス還魂記]]ではIV章までの英雄譚が、[[指輪物語:中つ国の伝承]]では章能力が1種類、かつVI章まである[[エントの長い名簿/Long List of the Ents]]が、[[ドクター・フー統率者デッキ]]ではII章までしかない[[ドクター前夜/The Night of the Doctor]]や、章の進行が遡行的になる[[まばたき/Blink]]が登場した。また[[団結のドミナリア]]では最初に賞を選べる[[先読]]を持つ英雄譚が登場した。
  
 
[[変身する両面カード]]と組み合わせることでより複雑な効果を持つカードをデザインする事が可能で、[[神河:輝ける世界]]ではIII章で[[第2面]]の[[クリーチャー・エンチャント]]に[[変身]]したり、[[機械兵団の進軍]]、[[イクサラン:失われし洞窟]]では英雄譚の[[第2面]]に変身するカードが登場した。
 
[[変身する両面カード]]と組み合わせることでより複雑な効果を持つカードをデザインする事が可能で、[[神河:輝ける世界]]ではIII章で[[第2面]]の[[クリーチャー・エンチャント]]に[[変身]]したり、[[機械兵団の進軍]]、[[イクサラン:失われし洞窟]]では英雄譚の[[第2面]]に変身するカードが登場した。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE