「竹林の神/Kami of Bamboo Groves」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
12行: 12行:
 
[[タップイン]]ではあるが、[[ETB]][[能力]]で[[土地]]を[[戦場に出す]]ことができる[[スピリット]]の[[クリーチャー・エンチャント]]。
 
[[タップイン]]ではあるが、[[ETB]][[能力]]で[[土地]]を[[戦場に出す]]ことができる[[スピリット]]の[[クリーチャー・エンチャント]]。
  
同じ1[[マナ]]クリーチャー、同じETB能力と[[樹上の草食獣/Arboreal Grazer]]との共通点が多く、[[アルケミー]]版の亜種といったところ。基本的には同じ用途で使われるが、[[P/T]]の合計値や[[到達]]を持たない点では劣る一方、パワー1点を持つ点では明確に優れている。出せるのが[[基本土地]]に限らないため、[[トライオーム]]や先手の[[見捨てられた交差路/Forsaken Crossroads]]の様なタップインランドを出せば無駄が無い。
+
この手の[[カード]]としては珍しく、出せるのが[[基本土地]]に限らないため、[[スローランド]][[]]しか[[手札]]にないような状況でもしっかり1[[ターン]]目から機能する。一方で[[緑]]の[[クリーチャー]]としては[[マナレシオ]]が悪く、中盤以降に引くと手札に土地が無くて[[マナ加速]]にならない、という盤面もしばしば。
  
一方で[[]][[クリーチャー]]としては[[マナレシオ]]が悪く、中盤以降に引くと手札に土地が無くて[[マナ加速]]にならない盤面もしばしば。そうした状況では[[魂力]]という選択肢がある。[[森/Forest]]2枚という最低限の内容ではあるが3マナで手札を増やす事ができ、[[耕作/Cultivate]]の様なマナ加速効果は無いが5マナ域までが確定する。これ以上の土地も不要という事であれば、他の効果で別の[[アドバンテージ]]に変換する仕組みまであれば隙が無い。
+
そうした状況を打破するのが[[魂力]]。3[[マナ]]かかるため[[マナスクリュー]]受けとしては微妙に安定しづらいが、[[森/Forest]]を2枚[[創出]]させることができる。5マナ域まで確実に伸ばせるようになり、[[ファッティ]]が手札で[[腐る]]状況を回避しやすくなる。また手札に土地を増やせるということから、[[耕作する巨躯/Cultivator Colossus]]とは相性がよく、[[レンと七番/Wrenn and Seven]]がいれば一気に2マナ分の加速も可能。[[神河:輝ける世界]]が[[エンチャント]]をテーマの1つとしていることからクリーチャー・エンチャントであることが都合のよい状況も多く、緑の新たな1マナ域クリーチャーとして採用されるだろう。
 
+
総じて、クリーチャーとしての性能は樹上の草食獣と同等か僅かに下といった所だが、魂力を持っている点で大幅に強化されており、アルケミー専用カード特有のパワーレベルとなっている。
+
 
+
アルケミーの[[黒赤緑ビートダウン#イニストラード:真夜中の狩り〜機械兵団の進軍:決戦の後に期|ジャンド・ミッドレンジ]]では[[鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker]]や[[波の巨人、クルシアス/Crucias, Titan of the Waves]]と共に採用される場合がある。1ターン目のマナ加速と手札を増やす魂力の両面で相性が良い。
+
他、[[耕作する巨躯/Cultivator Colossus]]とは相性がよく、[[レンと七番/Wrenn and Seven]]がいれば一気に2マナ分の加速も可能。[[神河:輝ける世界]]が[[エンチャント]]をテーマの1つとしていることからクリーチャー・エンチャントであることが都合のよい状況も多い。
+
  
 
*[[神河/Kamigawa]][[次元/Plane]]で[[英雄譚]]の[[第2面]]以外の[[スピリット]]・[[クリーチャー・エンチャント]]というのは珍しい。神河のクリーチャー・エンチャントは[[フレイバー]]的に[[神/Kami]]と繋がった定命であり、神そのものであることは少ない。
 
*[[神河/Kamigawa]][[次元/Plane]]で[[英雄譚]]の[[第2面]]以外の[[スピリット]]・[[クリーチャー・エンチャント]]というのは珍しい。神河のクリーチャー・エンチャントは[[フレイバー]]的に[[神/Kami]]と繋がった定命であり、神そのものであることは少ない。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE