「稲妻の嵐/Lightning Storm」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Lightning Storm}}
 
{{#card:Lightning Storm}}
[[Category:WHISPER最新オラクル未対応]]
 
''WHISPERのルール文章は最新の[[オラクル]]に未対応です。「クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする」は「[[任意の対象|1つを対象とする]]」に読み替えてください。''
 
  
 
3[[マナ]]3点[[インスタント]]。[[スタック]]上にある間に[[土地]][[カード]]を[[捨てる]]ことで[[ダメージ]]を増やせるが、[[対戦相手]]に利用されるリスクも抱えている。
 
3[[マナ]]3点[[インスタント]]。[[スタック]]上にある間に[[土地]][[カード]]を[[捨てる]]ことで[[ダメージ]]を増やせるが、[[対戦相手]]に利用されるリスクも抱えている。
9行: 7行:
 
[[引く|ドロー]]を多用することで土地カードを確保しておけば、ある程度安定して運用できる。あるいは、[[強迫/Duress]]や[[テレパシー/Telepathy]]などの相手の手札を確認できるカードと併用するとより安心できる。ただし、3マナ3点のためにそれをやるのは割に合わないので、それをするならせめて1,2枚程度は捨てて追加ダメージを得たいところである。
 
[[引く|ドロー]]を多用することで土地カードを確保しておけば、ある程度安定して運用できる。あるいは、[[強迫/Duress]]や[[テレパシー/Telepathy]]などの相手の手札を確認できるカードと併用するとより安心できる。ただし、3マナ3点のためにそれをやるのは割に合わないので、それをするならせめて1,2枚程度は捨てて追加ダメージを得たいところである。
  
[[無限ドロー]]、もしくはそれに近い[[コンボデッキ]]の[[エンドカード]]としては有用で、実際に[[モダン]]の[[むかつき#モダン|むかつきデッキ]]で採用されている。同じくエンドカードとして使われたことのある[[燃焼/Conflagrate]]と比較すると、[[インスタント]]である点、[[すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All]]の恩恵を受けられる点、他のカードによる[[対象の変更|対象変更]]に耐性がある点で勝る。
+
[[無限ドロー]]、もしくはそれに近い[[コンボデッキ]]の[[エンドカード]]としては有用で、実際に[[モダン]]の[[むかつき#モダン|むかつきデッキ]]では採用されている。[[燃焼/Conflagrate]]と比較すると、[[インスタント]]である点、[[すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All]]の恩恵を受けられる点、他のカードによる[[対象の変更|対象変更]]に耐性がある点で勝る。
  
 
*[[優先権]]のルールに注意。相手が[[蓄積カウンター]]を乗せる[[能力]]を[[起動]]できる機会を得るのは、こちらが優先権を放棄した後である。その際に相手が能力や[[呪文]]をプレイしないのならば、こちらに再度土地を捨てる機会は巡ってこない。
 
*[[優先権]]のルールに注意。相手が[[蓄積カウンター]]を乗せる[[能力]]を[[起動]]できる機会を得るのは、こちらが優先権を放棄した後である。その際に相手が能力や[[呪文]]をプレイしないのならば、こちらに再度土地を捨てる機会は巡ってこない。
*あくまで[[対象]]は1つ。土地カードを捨てるたびに対象が増えたりはせず、変更できるだけである。
+
*あくまで[[対象]]は1つ。土地カードを捨てるたびに対象が増えたりせず変更できるだけである。
 
*[[パーマネント]]ではないため、[[魔力の導管/Power Conduit]]の[[起動コスト]]に蓄積カウンターをあてることはできない。[[増殖]]で蓄積カウンターを増やすこともできない。
 
*[[パーマネント]]ではないため、[[魔力の導管/Power Conduit]]の[[起動コスト]]に蓄積カウンターをあてることはできない。[[増殖]]で蓄積カウンターを増やすこともできない。
*[[大地の刃/Land's Edge]]と類似点が多い。[[マナ・コスト]]、起動コスト、[[オールプレイ能力]]を持つ点などが同じで、直接の[[リメイク]]である可能性も高い。
+
*[[突撃の地鳴り/Seismic Assault]]と同様、[[交易路/Trade Routes]][[壌土からの生命/Life from the Loam]]とは相性がよい。
*大地の刃と同様、[[土地税/Land Tax]]などの土地カードを得るカードと相性がよい。登場時の[[スタンダード]]では、[[神河ブロック]]の[[ムーンフォーク]]や[[掃引]]、[[交易路/Trade Routes]][[壌土からの生命/Life from the Loam]]などと相性がよい。
+
*[[霜剣山の逆落とし/Barrel Down Sokenzan]]とも相性がよい。ただし、あまり[[戻す|戻し]]すぎても無駄になってしまう上、立て直しが難しくなるので注意。
*[[大いなる玻璃紡ぎ、綺羅/Kira, Great Glass-Spinner]]のような玻璃凧能力持ちには要注意。これらを対象にするために一度起動されたが最後、先述の母聖樹の恩恵か[[計略縛り/Trickbind]]のようなさらなる応じ手が無い限り確実に[[打ち消し|打ち消されて]]しまう。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:コールドスナップ]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:コールドスナップ]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE