「溶岩噴火/Volcanic Geyser」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Volcanic Geyser}}
 
{{#card:Volcanic Geyser}}
[[Category:WHISPER最新オラクル未対応]]
 
''WHISPERのルール文章は最新の[[オラクル]]に未対応です。「クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする」は「[[任意の対象|1つを対象とする]]」に読み替えてください。''
 
  
[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]史上最初の「[[プレイヤー]]を狙える[[インスタント]][[X火力]]」。
+
[[マジック]]史上最初の「[[プレイヤー]]を狙える[[インスタント]][[X火力]]」。
  
[[火種]]が2[[マナ]]の分効率が悪いが、インスタントなので[[カウンターバーン]]のような[[デッキ]]と相性がよい。[[対戦相手]]の[[終了ステップ]]に余った[[マナ]]全部を注ぎこんで撃てるわけである。
+
[[火種]]が2[[マナ]]の分効率が悪いが、インスタントなので[[カウンターバーン]]のような[[デッキ]]と相性がいい。
 +
相手の[[ターン]]終了時に余った[[マナ]]全部を注ぎこんで撃てるわけだ。
  
もっとも、[[ミラージュ]]での初出時や[[第6版]][[再録]]時の[[環境]]では[[ボガーダンの鎚/Hammer of Bogardan]]という優良[[火力]]があったこともあり、[[カウンターフェニックス]]や[[ネクロブルームゲイザー]]にしか採用されていなかった。
+
もっとも、この[[カード]]が使用できる環境では常に[[ボガーダンの鎚/Hammer of Bogardan]]という優良[[火力]]があったこともあり、めだった活躍はしていなかった。
  
以降何度か[[基本セット]]に再録されているが、残念ながら[[構築]]では日の目を見ていない。もっぱら[[リミテッド]]用の優良[[アンコモン]]といった立ち位置に収まっており、[[赤]]い[[デッキ]]の[[除去]]兼[[エンドカード]]として力を振るっている。
+
*2000年5月の[[フライデー・ナイト・マジック]]において、[[プロモーション・カード]]となった。
  
*のちに登場した[[ギトゥの火/Ghitu Fire]]は、火種が「[[ソーサリー・タイミング]]で撃てば1点、そうでなければ3点」となっており、この呪文の変形版といえよう。
+
*[[http://www.crystalgeyser.jp/|デュエルファイター刃]]などで、「geyser」が「ゲイザー」となっているが、これは誤り。カタカナ表記するなら「ガイザー」あたりが妥当。ミネラルウォーター「[[クリスタルガイザー]]」と同様。
*遥かのちの[[ワールドウェイク]]に[[上位互換]]の[[彗星の嵐/Comet Storm]]が登場した。
+
<!-- 某ミネラルウォーター参照のこと。
*[[2000年]]5月の[[フライデー・ナイト・マジック]]において、[[プロモーション・カード]]となった。
+
某〜では全くわかりません。ここは身内ネタを披露する所ではありません。商品名および公式サイトへのリンクをはるか、削除が好ましいと思います。
 +
この件に関する参考としては悪くないと思ったので明記してみました。 -->
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[マナ・コストにXを含むカード一覧]]
+
*[[カード個別評価:ミラージュブロック]]
*[[カード個別評価:ミラージュ]] - [[アンコモン]]
+
*[[カード個別評価:クラシック(6th)]]
*[[カード個別評価:基本セット2021]] - [[アンコモン]]
+
*[[カード個別評価:基本セット2014]] - [[アンコモン]]
+
*[[カード個別評価:基本セット2013]] - [[アンコモン]]
+
*[[カード個別評価:第6版]] - [[アンコモン]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE