「消灯/Curfew」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Curfew}}
 
{{#card:Curfew}}
  
ちょっと変わった[[バウンス]]。どの[[クリーチャー]]を[[戻す]]のか、各[[プレイヤー]]が1体ずつ自分で選ぶ。
+
ちょっと変わった[[バウンス]][[送還/Unsummon]]の亜種と呼んでいいものだろうか。
  
クリーチャーも[[プレイヤー]][[対象]]にとらないため、[[プロテクション]]や[[被覆]]などに強い反面、必ずしも狙ったクリーチャーをバウンスできるとは限らないという不安定さもある。この点、[[送還/Unsummon]]の亜種というより[[布告]]系の[[カード]](特に近いのは後に登場した[[無垢の血/Innocent Blood]])と思えばわかりやすいだろう。しかし無垢の血と違ってバウンスであるため確実性が薄く、使用状況をかなり選ぶため、扱いやすいとは言いがたい。
+
自分の[[クリーチャー]]も戻ってしまうが、あらかじめ[[187クリーチャー]]
 +
などを仕込んでおけばデメリットを解消できる。
 +
また、自分にクリーチャーがいなければ[[対象]]を取らない(地味にプレイヤーも)送還として利用できる。
  
また自分のクリーチャーも戻ってしまうのも問題だが、こちらに関しては、[[対戦相手]][[除去]]などに[[対応して]]使うことで[[立ち消え]]させる[[プレイング]]に利用したり、[[187クリーチャー]]や[[ブラストダーム/Blastoderm]]のような「戻したいカード」と組み合わせたりできるし、あるいは自分がクリーチャーを[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]していなければまったく無視できる。
+
しかし相手が戻すクリーチャーを選ぶ以上、使いづらさは否めないだろう。
 +
それこそ相手に187クリーチャーがいれば[[腐る]]しかない。
 +
[[リミテッド]]の定番、[[コンバット・トリック]]にもあまり向いていない。
  
そもそも送還が同じ1[[マナ]]で使えることもあり、[[スタンダード]]などではほとんど日の目を見ることがなかったカード。それこそ相手に187クリーチャーがいれば[[腐る]]しかないし、[[コンバット・トリック]]にもあまり向いていないため、[[リミテッド]]でもイマイチ。
+
[[除去]]を回避できるのが救いだろうか。
  
しかし時代が流れた現代の[[パウパー]]では、[[感染 (デッキ)#パウパー|感染デッキ]][[緑白呪禁#パウパー|緑白呪禁]]と言った、少数精鋭を[[呪禁]]などで守って攻撃する系統のデッキに非常に有効であることからそこそこの頻度で見かけるカードである。[[サイドボード]]に用意してある場合もあれば、[[メインデッキ]]から少数[[挿す|挿して]]いる例も見られる。
+
*[[現実からの剥離/Peel from Reality]]と似ている。こちらは対象を取る。
 
+
*[[ブラストダーム/Blastoderm]]を戻すことができるので、使い回しが可能。
*[[現実からの剥離/Peel from Reality]]と似ている。そちらは対象を取る分1マナ[[重い]]
+
[[ネメシス]][[テーマデッキ]][[衰弱/Breakdown]]に入れてみても面白い動きをする。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ウルザズ・サーガ]] - [[コモン]]
+
*[[カード個別評価:ウルザブロック]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE