「早められた相続/Expedited Inheritance」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
{{#card:Expedited Inheritance}}
+
{{カードテキスト
 +
|カード名=Expedited Inheritance / 早められた相続
 +
|コスト=(赤)(赤)
 +
|タイプ=エンチャント
 +
|カードテキスト=クリーチャー1体がダメージを受けるたび、それのコントローラーは、自分のライブラリーの一番上にある、その点数に等しい枚数のカードを追放してもよい。次のそのプレイヤーのターンの終了時まで、そのプレイヤーはそれらのカードをプレイしてもよい。
 +
|背景=legal
 +
}}
 +
''カードテキストは仮のものです。Whisper更新時に置き換えをお願いします。''
  
[[クリーチャー]][[ダメージ]]を受けるたび、その[[コントローラー]]が[[衝動的ドロー]]できる[[エンチャント]]。[[軽い]]が[[あなた]]以外の[[プレイヤー]]も恩恵を受けられる。
+
[[クリーチャー]][[ダメージ]]が与えられるたび、その[[コントローラー]]が[[衝動的ドロー]]できる[[エンチャント]]。
  
[[火力]]を擁する[[]]とってダメージを「[[与える]]たび」を[[誘発条件]]とする[[能力]]は数あれど、逆に「受けるたび」に[[誘発]]する能力は珍しい。その上[[対戦相手]]にも利用されてしまうため、クリーチャーを火力で[[除去]]しようものなら逆に[[カード・アドバンテージ]]を与えてしまうことになる。一見するとちぐはぐで扱いづらくも見えるが、実際には伝統的な[[赤単色デッキ|赤単]][[スライ]][[デッキ]]に適した[[ドローエンジン]]である。
+
自分のクリーチャーへの[[戦闘ダメージ]][[火力]]などを[[カード・アドバンテージ]]に変換できる。昨今のカードとしては珍しく、あなた以外の[[プレイヤー]]も恩恵を受けられる点は注意。
  
スライの中核となる[[ウィニー]]クリーチャーは格上の[[ブロッカー]]が現れると立ち往生しがちだが、これがあると[[チャンプアタック]]が逆にアドバンテージをもたらしてくれる結果になるため、擬似的な[[回避能力]]として働き攻勢を維持しやすい。[[大型クリーチャー]]や[[ノンクリーチャー]]デッキに対して[[腐る|腐って]]しまう除去用火力も、自軍のクリーチャーへ撃ち込むことで[[ドローソース]]に変換できるほか、ドロー覚悟で[[ブロック]]してきた対戦相手のクリーチャーを[[対象]]に[[単体強化]][[呪文]]を[[唱え]]ることでドロー枚数を稼ぐ[[プレイング]]も有効。また、対戦相手の使う火力に対する牽制にもなる。
+
{{未評価|カルロフ邸殺人事件}}
 
+
少なからず対戦相手にも利用されてしまうという弱点は無視できないため、注意は必要。特に上述したようなクリーチャーによる[[戦闘]]を中心に利用する場合、対戦相手が[[ミラーマッチ|同型]]で同サイズのクリーチャーだと枚数的な優位を得づらい。また、衝動的ドローは任意なので大量のダメージで[[ライブラリーアウト]]に繋ぐなんてことも不可能である点にも注意。
+
  
 
==[[ルール]]==
 
==[[ルール]]==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE