「伝説のソーサリー」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
{{#card:Urza's Ruinous Blast}}
 
{{#card:Urza's Ruinous Blast}}
  
==解説==
+
[[ドミナリア]]で登場した、初の伝説の特殊タイプを持つ非[[パーマネント]][[カード]]
[[ドミナリア]]で初めて登場した、パーマネントではない[[伝説のカード]]。パーマネント用の[[レジェンド・ルール]]は使用せず、独自のルールを用いる。
+
  
伝説のソーサリーは「[[伝説のクリーチャー]]、あるいは伝説の[[プレインズウォーカー]][[唱える]]大呪文」というフレイバーを表しており、唱えるためには術者となる伝説のクリーチャーか伝説のプレインズウォーカーを[[コントロール]]している必要がある。
+
パーマネント・カードの[[レジェンド・ルール]]とは別に特別なルールを持ち、[[プレイヤー]]は、伝説の[[クリーチャー]]か伝説の[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]を[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]していない限り、伝説のソーサリーを[[唱える|唱えられない]]
  
*登場と一緒に[[伝説のインスタント]]も[[総合ルール]]で制定されたが、ドミナリアでは伝説のインスタントは収録されなかった。[[#その他]]の項目の通り評判が悪い[[メカニズム]]であったため登場するかは不明であったが、[[指輪物語:中つ国の伝承]]で[[イシルドゥアの宿命の一撃/Isildur's Fateful Strike]]が登場した。
+
*[[伝説のアーティファクト]]や[[伝説の土地]]では条件を満たさないことに注意。
 
+
==ルール==
+
*[[あなた]]が伝説のクリーチャーか伝説のプレインズウォーカーをコントロールしていないかぎり、あなたは伝説のソーサリーを唱えることはできない。
+
**他の[[伝説のパーマネント]]([[伝説のアーティファクト]]や[[伝説のエンチャント]]や[[伝説の土地]])では条件を満たさないことに注意。
+
 
*唱え始める時点で伝説のクリーチャーかプレインズウォーカーをコントロールしていればよい。[[コスト]]の支払いで伝説のクリーチャーを[[生け贄に捧げる]]などで条件を満たさなくなっても、唱えることが不正になることはない({{CR|601}}、{{CR|601.2e}})。
 
*唱え始める時点で伝説のクリーチャーかプレインズウォーカーをコントロールしていればよい。[[コスト]]の支払いで伝説のクリーチャーを[[生け贄に捧げる]]などで条件を満たさなくなっても、唱えることが不正になることはない({{CR|601}}、{{CR|601.2e}})。
*制限は上記のみ。同一[[ターン]]の間に何回でも唱えられるし、同じ[[カード名]]の[[呪文]]との相互作用もない。
+
*登場と一緒に伝説のインスタントも[[総合ルール]]で制定されたが、実際の登場は未定である。
*レジェンド・ルールこそ使用しないものの、「伝説の」特殊タイプを持つ事に変わりはない。[[サリアの槍騎兵/Thalia's Lancers]]や[[艦長シッセイ/Captain Sisay]]で[[ライブラリー]]から[[サーチ]]できる。
+
 
+
==その他==
+
満を持して登場した新しい形の伝説の[[カード]]だったが、上記ルールにある唱えるための制約により一見して思うよりも使いにくく、手札にだぶついてしまうことの多さや、それらが伝説のパーマネントと違う形で作用することに不満を覚えたプレイヤーもいたとして、後に失敗の教訓として振り返られている(→[https://mtg-jp.com/reading/mm/0030991/ デザイン演説2018]参照)。
+
  
 
==伝説のソーサリー・カード==
 
==伝説のソーサリー・カード==
27行: 18行:
 
**[[伝説の]]
 
**[[伝説の]]
 
*[[ルーリング]]
 
*[[ルーリング]]
{{#cr:205.4e}}
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE