「ロチェスター・ドラフト」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''ロチェスター・ドラフト'''/''Rochester Draft''は、[[ドラフト]]の一種。[[ピック]]が完全に公開されている点が[[ブースター・ドラフト]]と大きく異なる。
+
=ロチェスター・ドラフト/Rochester Draft=
  
==解説==
+
[[ドラフト]]の一種。[[ピック]]が完全に公開されている点が[[ブースター・ドラフト]]と大きく異なる。
[[ブースターパック|パック]]の数や構築の流れはブースター・ドラフトと同様だが、ピックの方式が異なる。パックの15枚の[[カード]]をテーブルに並べ、一定時間全員がそれを確認したのち、数秒ごとにパックを開封した[[プレイヤー]]から始めて1枚ずつカードをピックしていく。8人目のプレイヤーまで回ったらそのプレイヤーは2枚カードをピックし、今度は逆周りにピックを続けるというピック方式。
+
 
 +
パックの数や構築の流れはブースター・ドラフトと同様だが、[[ピック]]の方式が異なる。
 +
 
 +
パックの15枚のカードをテーブルに並べ、一定時間全員がそれを確認したのち、数秒ごとにパックを開封したプレイヤーから始めて1枚ずつカードをピックしていく。8人目のプレイヤーまで回ったらそのプレイヤーは2枚カードをピックし、今度は逆周りにピックを続けるというピック方式。
  
 
パックを開封したプレイヤーは(初手取りの優位があるため)1枚。残りのプレイヤーは上手のプレイヤーのピックを見ながら自分が取るべきカードを考えていかなければならない。
 
パックを開封したプレイヤーは(初手取りの優位があるため)1枚。残りのプレイヤーは上手のプレイヤーのピックを見ながら自分が取るべきカードを考えていかなければならない。
  
*なお、「ロチェスター」とは[http://www.ci.rochester.ny.us/ 実在の地名]である。この[[フォーマット]]が最初にプレイされた[http://www.rochester.edu/ 大学]の名を取って命名された。
+
*なお、「ロチェスター」とは[[http://www.ci.rochester.ny.us/|実在の地名]]である。このフォーマットが最初にプレイされた[[http://www.rochester.edu/|大学]]の名を取って命名された。
*略して「'''ロチェ'''」と呼ばれることも。
+
*略して「ロチェ」と呼ばれることも。
*長らく[[プロツアー]]や[[グランプリ]]などの[[プレミアイベント]]で採用されていたフォーマットだが、2005年2月の[[プロツアー名古屋05]]を最後にプレミアイベントでは採用されないことになった。
+
*長らく[[プロツアー]]や[[グランプリ]]などの[[プレミアイベント]]で採用されていた[[フォーマット]]だが、2005年2月の[[プロツアー名古屋05]]を最後にプレミアイベントでは採用されないことになった。
 
**予定されていたロチェスター・ドラフトのイベントはすべてブースター・ドラフトでの開催に変更された。
 
**予定されていたロチェスター・ドラフトのイベントはすべてブースター・ドラフトでの開催に変更された。
 
**採用をやめた経緯だが、プレイヤー間の実力差があると席次によってプレイヤーの有利不利が著しく大きくなる問題があるため、プレミア・イベントには不向きとの結論に至ったものと思われる。
 
**採用をやめた経緯だが、プレイヤー間の実力差があると席次によってプレイヤーの有利不利が著しく大きくなる問題があるため、プレミア・イベントには不向きとの結論に至ったものと思われる。
*近年では、特定のカードセットのカードすべてを1枚ずつ用意し、それらを上記の要領でピックするドラフトが、お祭り要素の濃いイベントで開催されることがある(→[[オールカード・ロチェスタードラフト]])。
+
*近年では、特定のカードセットのカードすべてを1枚ずつ用意し、それらを上記の要領でピックするドラフトがお祭り要素の濃いイベントで開催されることがある。→[[オールカード・ロチェスタードラフト]]
  
 
==参照==
 
==参照==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE