「ミノタウルスの海賊、アングラス/Angrath, Minotaur Pirate」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
{{Otheruses|[[カード]]|同名の[[プレインズウォーカーデッキ]]|ミノタウルスの海賊、アングラス/Angrath, Minotaur Pirate (プレインズウォーカーデッキ)}}
 
 
 
{{#card:Angrath, Minotaur Pirate}}
 
{{#card:Angrath, Minotaur Pirate}}
  
[[イクサランの相克]]の[[プレインズウォーカーデッキ]]に収録された2枚目の[[アングラス]]。[[忠誠度能力]]は、[[対戦相手]]1人とその[[クリーチャー]]への[[全体火力]]、[[海賊]]の[[リアニメイト]]、対戦相手1人への一方的な[[全体除去]]+[[ダメージ]]。
+
{{未評価|イクサランの相克}}
 
+
;+2能力
+
:対戦相手の陣営への1点全体火力。
+
:小粒のクリーチャーを一掃しつつ[[ライフ]]や相手[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]の[[忠誠度]]を削ることができる。収録[[デッキ]]のクリーチャーの[[サイズ]]が[[中堅クリーチャー|中型]]でまとまっているため、後半に[[ブロッカー]]を突破するためのサポートにもなる。
+
:[[激昂]]とは相性が悪いので、予め[[アングラスの憤怒/Angrath's Fury]]で[[除去]]しておこう。
+
 
+
;-3能力
+
:海賊限定のリアニメイト。
+
:[[ボード・アドバンテージ]]に直結し、アングラス自身を守るブロッカーを用意できる能力。これを活かすなら必然的に[[デッキ]][[構築]]の段階で海賊をある程度入れておく必要がある。
+
:この[[カード]]自体が6[[マナ]]と[[重い|重く]]、これが出せる頃にはいくらかクリーチャーのやり取りが行われているはずなので、意識しなくても釣り上げる対象には困らないだろう。
+
:肝心の[[釣る]]べき海賊だが、単独で[[フィニッシャー]]を務められる[[大型クリーチャー|大型]]の海賊は存在しないので、主に[[人質取り/Hostage Taker]]のような[[ETB]][[能力]]持ちを再利用する用途で使うことになるだろう。
+
 
+
;-11能力
+
:対戦相手のクリーチャーをすべて[[破壊]]し、そのパワーの合計に等しいダメージを与える。アングラスの奪い、罰する側面が強く出た奥義。
+
:クリーチャーで押されていても、盤面をひっくり返して[[勝利]]することができる。
+
 
+
基本的には小粒のクリーチャーからアングラス自身を守りつつライフを攻め、奥義で一掃してクリーチャーで殴り勝つことを目指していく。守勢な盤面や奥義が効きにくい相手にはマイナス能力で墓地からクリーチャーを補充し、[[アドバンテージ]]を稼いでいくような運用になるだろう。
+
 
+
[[構築]]ではその重さに対し+2能力の効果の小ささが気になるところ。[[ソーサリー・タイミング]]での除去を受け付けない[[機体]]や[[破壊不能]]を持つ[[神 (アモンケット・ブロック)|神]]など、奥義をもってしても対処できないクリーチャーが[[スタンダード]][[環境]]に跋扈しているのも向かい風といえよう。
+
 
+
==ルール==
+
;-11能力
+
*ダメージの[[発生源]]はアングラスであり、対戦相手のクリーチャーではない。従って、破壊されたクリーチャーに、プレイヤーにダメージが与えられたときに誘発する能力があっても、それらの能力は誘発しない<ref name=FAQ>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/rivals-ixalan-release-notes-2018-01-05 Rivals of Ixalan Release Notes]/[http://mtg-jp.com/rules/docs/faq_rix_j.html 『イクサランの相克』リリースノート](Feature 2018年1月5日)</ref>。
+
*何らかの理由([[破壊不能]]など)により破壊されなかったクリーチャーのパワーもダメージに含める。
+
*負の値のパワーを持っているクリーチャーがいた場合、合計からその分を減らす。0としては扱わない。
+
*[[死亡]]したクリーチャーの[[PIG]]能力は、プレイヤーにダメージが与えられた後になるまで[[スタック]]に置かれない。そのプレイヤーのライフ総量が0以下になるなら、それらの[[誘発型能力]]は、そのプレイヤーを救うために間に合うようなタイミングでは解決されない。
+
 
+
==関連カード==
+
*[[アングラスの憤怒/Angrath's Fury]] - [[ライブラリー]]か[[墓地]]からこのカードを[[サーチ]]できる。
+
 
+
{{キャラクターを表すカード/アングラス}}
+
 
+
==ストーリー==
+
詳細は[[アングラス/Angrath]]を参照。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
<references />
 
*[[リアニメイトカード]]
 
 
*[[カード個別評価:イクサランの相克]] - [[神話レア]]([[プレインズウォーカーデッキ]])
 
*[[カード個別評価:イクサランの相克]] - [[神話レア]]([[プレインズウォーカーデッキ]])
__NOTOC__
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE