「ミシックチャンピオンシップラスベガス19」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
2行: 2行:
  
 
==概要==
 
==概要==
[[マジック・プロリーグ19]]のメンバー32名、挑戦者36名([[マジック25周年記念プロツアー]]と[[プロツアー「ラヴニカのギルド」]]の優勝者4名、アリーナにおけるミシックチャンピオンシップ予選ウィークエンドの上位16名、招待選手16名)から成る計68名の[[プレイヤー]]が参加した。
+
[[マジック・プロリーグ19]]のメンバー32名、[[マジック25周年記念プロツアー]]と[[プロツアー「ラヴニカのギルド」]]の優勝者4名、招待選手16名、アリーナにおけるミシックチャンピオンシップ予選ウィークエンドの上位16名から成る計68名の[[プレイヤー]]が参加した。
  
各[[デッキ]]の使用率では、[[青白黒コントロール#イクサラン・ブロック+ドミナリア+基本セット2019+ラヴニカのギルド+ラヴニカの献身+灯争大戦期|エスパー・コントロール]]が25.0%で首位となり、以下[[エスパー・ヒーロー]](13.2%)、[[イゼット・フェニックス#スタンダード|イゼット・フェニックス]](同左)、[[緑白青コントロール#イクサラン・ブロック~基本セット2020期|バント・ランプ]](11.8%)、[[白ウィニー/スタンダード/イクサラン・ブロック~基本セット2020期|白系アグロ]](8.8%)と続いた。特に[[白青黒|エスパー]]系はMPLプレイヤーの人気を集め、合計では40%近くにもなった<ref>[https://mtg-jp.com/reading/weeklymagicnews/0032620/#metagame 2019年6月19日号~2019ミシックチャンピオンシップⅢ(MTGアリーナ)観戦情報まとめ~](週刊マジックニュース 2019年6月19日 [[小山和志]]著)</ref>。
+
各[[デッキ]]の使用率では、[[青白黒コントロール#イクサラン・ブロック+ドミナリア+基本セット2019+ラヴニカのギルド+ラヴニカの献身+灯争大戦期|エスパー・コントロール]]が25.0%で首位となり、以下[[エスパー・ヒーロー]](13.2%)、[[イゼット・フェニックス]](同左)、[[緑白青コントロール#イクサラン・ブロック+ドミナリア+基本セット2019+ラヴニカのギルド+ラヴニカの献身+灯争大戦期|バント・ランプ]](11.8%)、[[白ウィニー/スタンダード/イクサラン・ブロック~基本セット2020期|白系アグロ]](8.8%)と続いた。特に[[白青黒|エスパー]]系はMPLプレイヤーの人気を集め、合計では40%近くにもなった<ref>[https://mtg-jp.com/reading/weeklymagicnews/0032620/#metagame 2019年6月19日号~2019ミシックチャンピオンシップⅢ(MTGアリーナ)観戦情報まとめ~](週刊マジックニュース 2019年6月19日 [[小山和志]]著)</ref>。
  
 
Top4には[[Brad Nelson]]、[[Kai Budde]]、[[Shahar Shenhar]]といった名だたるメンバーに交じり、[[ターボネクサス|シミック・ネクサス]]を使用する[[Matias Leveratto]]が進出。グランドファイナルの第2[[マッチ]]第2[[ゲーム]]では絶体絶命の状況で[[運命のきずな/Nexus of Fate]]を[[引く|引き]]当てる劇的な[[トップデッキ]]を見せ、優勝を果たした。
 
Top4には[[Brad Nelson]]、[[Kai Budde]]、[[Shahar Shenhar]]といった名だたるメンバーに交じり、[[ターボネクサス|シミック・ネクサス]]を使用する[[Matias Leveratto]]が進出。グランドファイナルの第2[[マッチ]]第2[[ゲーム]]では絶体絶命の状況で[[運命のきずな/Nexus of Fate]]を[[引く|引き]]当てる劇的な[[トップデッキ]]を見せ、優勝を果たした。
  
*日本から出場したプレイヤーはMPLのメンバーである[[佐藤嶺]]・[[八十岡翔太]]・[[行弘賢]]と、アリーナ予選上位の[[岩﨑嵩]]・[[松田悠希]]・[[山本賢太郎]]・[[小泉祐真]]の計7名。
+
*日本から出場したプレイヤーはMPLのメンバーである[[佐藤嶺]]・[[八十岡翔太]]・[[行弘賢]]と、アリーナ予選上位の[[岩﨑嵩]]・[[松田悠希]]・[[山本賢太郎]]・[[小泉祐真]]の7名。
 
**日本人最上位は行弘賢の第5位。
 
**日本人最上位は行弘賢の第5位。
 
*Twitchにて英語版公式配信・日本人向けミラー配信が行われたほか、最終日のみTwitch・ニコニコ生放送にて日本語解説付き生放送が行われた。
 
*Twitchにて英語版公式配信・日本人向けミラー配信が行われたほか、最終日のみTwitch・ニコニコ生放送にて日本語解説付き生放送が行われた。
23行: 23行:
 
==日程==
 
==日程==
 
*1日目は、最大8回戦の変則[[スイスドロー]]を行う。6勝すると勝ち抜け、4敗すると敗退となり、上位12人が2日目に進出する。
 
*1日目は、最大8回戦の変則[[スイスドロー]]を行う。6勝すると勝ち抜け、4敗すると敗退となり、上位12人が2日目に進出する。
**MPLの[[灯争大戦]]スプリットでディビジョン首位の成績を収めた4人は2日目へのシード権を持つ。
+
**MPLの[[灯争大戦]]スプリットでグループ首位の成績を収めた4人は2日目へのシード権を持つ。
 
*2日目は、16人のプレイヤーで[[ダブル・エリミネーション]]形式の試合を行い、4人が3日目に進出する。
 
*2日目は、16人のプレイヤーで[[ダブル・エリミネーション]]形式の試合を行い、4人が3日目に進出する。
 
*3日目は、4人のプレイヤーでダブル・エリミネーション形式の試合を行い、優勝者を決める。グランドファイナル(最終戦)では、勝者側ブラケットから勝ち上がったプレイヤーは1[[マッチ]]、敗者側ブラケットから勝ち上がった選手は2マッチの[[勝利]]で優勝となる。
 
*3日目は、4人のプレイヤーでダブル・エリミネーション形式の試合を行い、優勝者を決める。グランドファイナル(最終戦)では、勝者側ブラケットから勝ち上がったプレイヤーは1[[マッチ]]、敗者側ブラケットから勝ち上がった選手は2マッチの[[勝利]]で優勝となる。
  
 
==上位入賞者==
 
==上位入賞者==
*優勝 [[Matias Leveratto]]([[ターボネクサス|シミック・ネクサス]])
+
*優勝 [[Matias Leveratto]] ([[ターボネクサス|シミック・ネクサス]])
*準優勝 [[Brad Nelson]]([[エスパー・ヒーロー]])
+
*準優勝 [[Brad Nelson]] ([[エスパー・ヒーロー]])
*第3位 [[Kai Budde]]([[エスパー・ヒーロー]])
+
*第3位 [[Kai Budde]] ([[エスパー・ヒーロー]])
*第4位 [[Shahar Shenhar]]([[スライ/スタンダード/イクサラン・ブロック~基本セット2020期|赤単アグロ]])
+
*第4位 [[Shahar Shenhar]] ([[スライ/スタンダード/イクサラン・ブロック~基本セット2020期|赤単アグロ]])
  
 
==脚注==
 
==脚注==
41行: 41行:
 
*[[トーナメント記録]]
 
*[[トーナメント記録]]
  
{{2019シーズン}}
+
<!-- {{2019シーズン}} -->
 
[[Category:ミシックチャンピオンシップ|らすへかす2019]]
 
[[Category:ミシックチャンピオンシップ|らすへかす2019]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE