「パララクスのきずな/Parallax Nexus」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Parallax Nexus}}
 
{{#card:Parallax Nexus}}
  
パララクス・[[エンチャント]][[]]版。[[消散カウンター]]を1個取り除くことで、一時的に[[対戦相手]]の[[手札]]にある[[カード]]1枚を[[追放]]することができる。
+
<!-- [[]]的に[[パララクス補充]]でも使われることのない微妙な一枚。相手の[[手札]]の[[土地]]を数[[ターン]]拘束できると考えれば強いと思うけど何だか微妙。
 +
まあ使い方次第である。
 +
使われてますよ<使われている数が少なすぎだろ、何も知らない補充使いが見たら混乱するぞ。
 +
数云々ではなく、デッキによって使われているので修正。 -->
  
いわゆる[[手札破壊]]だが、[[消散]]の特性で数[[ターン]]後にまた手札に戻ってしまうため、長期的に見れば確実性が薄い。しかし、複数枚を数ターンに渡って封じることができ、また追放であるため[[墓地]]利用されることもないため、短期決戦で考えればなかなか悪くない性能である。
+
[[手札]]を取り除く、パララクス[[エンチャント]][[]]版。
 +
[[補充]][[デッキ]]では、キーカードの[[補充/Replenish]]で引っ張ってくる最後の手段として対策カードへのダメ押しに用いられることもある。
 +
また、[[白]][[黒]]を基調にした[[補充]][[デッキ]]では[[コンボ]]に繋げるための貴重な[[コントロール]]カードになる。
  
[[スーサイドブラック]]などでは、[[カウンター (目印)|カウンター]]が尽きる前に相手を倒してしまえばいい、という理屈でたまに使われた。ただしカードを選ぶのが対戦相手であるという点がネックであり、手札破壊としてはより確実な[[強迫/Duress]]のほうが広く使われていた。
+
<!-- まあ、本当にダメ押し的(普通は[[サイドボード]]にも入らない)存在。
 +
尚、サイドボードに入っている例は結構ありました。勉強の事。 -->
  
[[パララクス補充|補充デッキ]]では、キーカードの[[補充/Replenish]]を[[通し|通す]]ための補助であると同時に、補充が通ったあとに[[オパール色の輝き/Opalescence]]軍団が[[攻撃]]するまでの安全を保障するダメ押しに使われた。[[黒]]を含まないタイプの補充デッキでも後者のために少数[[挿す]]こともあるが、ほかの2種のパララクスがあれば十分として採用しないパターンも少なくない。
+
これで取り除かれたカードは当然[[公開情報|「公開情報」]]なので相手にもわかる様に見せなくてはならない。
 +
枚数分伏せて手元に置いたりする人がいるがちゃんとオープンにすること。
  
*これで追放されたカードは[[公開情報]]なので、すべての[[プレイヤー]]に分かるようにしなくてはならない。
+
*[[意志の化身/Avatar of Will]]と一緒にどうぞ。
*サイクルの他のカードと違い、追放する能力には[[ソーサリー・タイミング]]の制限が設けられているため、追放するのに[[対応して]]自身を除去することで永久的に追放できるのは1枚のみである。
+
*[[スーサイドブラック]]にこれを入れているタイプもあった。[[消散]][[カウンター]]が尽きる前に相手を倒してしまえば、手札が戻ってしまう弱点を無視できるという理屈である。
*[[軽い|軽量]]かつ(一時的に)相手の手札を最大5枚まで削れることから、[[意志の化身/Avatar of Will]]と組み合わせるのも良いだろう。
+
  
==関連カード==
+
==[[サイクル]]==
===サイクル===
+
[[ネメシス]]のパララクス・[[エンチャント]]。いずれも[[消散]]5を持つ。
{{サイクル/ネメシスのパララクス・エンチャント}}
+
  
==ストーリー==
+
*[[パララクスの波/Parallax Wave]]
'''パララクスのきずな'''/''Parallax Nexus''は[[ラース/Rath]][[パララクス/Parallax]]をカード化した1種({{Gatherer|id=22031}})。「きずな」と訳されている「Nexus」は「連鎖、関係、中心」の意味があり、イラストはパララクスの中心を描いているとも、メカニズムはパララクス発生が周囲に与える連鎖的な精神への影響を表現しているとも取れる。掌編[http://www.wizards.com/magic/expert/nemesis/story2.html ネメシスストーリー]によると、パララクスから逃げ出そうとしている人々の精神状態には恐怖と混乱が見られる。
+
*[[パララクスの潮流/Parallax Tide]]
 +
<!-- -[[パララクスのきずな/Parallax Nexus]] -->
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ネメシス]] - [[レア]]
+
*[[カード個別評価:マスクスブロック]]
__NOTOC__
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE